本文へ

当サイトはお客様の利便性の向上等のため、Cookieを使用しております。
詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2025

  • 開催終了
  • 上映会
  • どなたでも
  • 日本語

学⽣アニメーションの最前線、インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)。
23 回⽬を迎える今回のテーマは“多層化する世界ー共鳴と創造”です。複雑に変容し続けるこの多層的な社会環境の中で、学⽣たちは⾃⾝の視点を持ち、⾃分と向き合い作品を⽣み出しています。彼らの荒削りながらも感受性豊かな表現はグローバルに発信されて国際的な評価を得ています。その感性に触れ、参加者も共鳴し新しい創造を⽣み出すようなフェスティバルにしたいと考えております。今年の参加校は、歴代最多の全35 校! 247 本の学⽣アニメーション作品の「最前線」が10⽉に国⽴新美術館に集結します。
ぜひ、学⽣アニメーションの「今」をご堪能ください!

公式サイト
https://icaf.info/2025/

開催概要

開催日
会場

国⽴新美術館(3階講堂及び研修室)

対象
どなたでも
参加方法

入場無料・事前申し込み不要

主催

主催:インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル実⾏委員会

共催:⽇本アニメーション協会(JAA)、⽇本アニメーション学会(JSAS)、国⽴新美術館

運営協⼒︓myProduct 株式会社、⼀般社団法⼈⽇本アニメーション教育ネットワーク(JENA)
協賛︓株式会社サイエンス SARU、株式会社 TOHO animation STUDIO、株式会社アイケイアイエフプラス、⾼知アニメクリエイター聖地プロジェクト実⾏委員会、株式会社 CASoa(CyberAgent Group)、株式会社⼗返舎、シンエイ動画株式会社、CLIP STUDIO PAINT、株式会社ファンワークス、株式会社ボンズ、株式会社ロボット株式会社 Andraft、株式会社ウィットスタジオ、有限会社オレンジ、株式会社カラー、株式会社ガレージフィルム、京楽ピクチャーズ.株式会社、株式会社 CLAP、株式会社⽩組、株式会社スタジオエイトカラーズ、株式会社スタジオコロリド、株式会社スタジオポノック、株式会社ノーヴォ、株式会社 pH スタジオ、株式会社 FIELD MANAGEMENT EXPAND dwarf 事業部、株式会社 Flying Ship Studio、株式会社プロダクション・アイジー、株式会社プロダクション・プラスエイチ、 ユーフォーテーブル有限会社、リトルビット株式会社

お問合せ

ICAF2025事務局
jimukyoku@icaf.info

出演者

幹事校:多摩美術⼤学、東京藝術⼤学、東京⼯芸⼤学、東京造形⼤学、武蔵野美術⼤学(50 ⾳順)
幹事協⼒校:尚美学園⼤学、常葉⼤学(50 ⾳順)
参加校:アート・アニメーションのちいさな学校、秋⽥公⽴美術⼤学、桜美林⼤学、⼤阪芸術⼤学、⼤阪電気通信⼤学、尾道市⽴⼤学、神奈川⼯科⼤学、⾦沢美術⼯芸⼤学、九州産業⼤学、京都芸術⼤学、京都精華⼤学、神⼾芸術⼯科⼤学、嵯峨美術⼤学、静岡⽂化芸術⼤学、⼥⼦美術⼤学、⼥⼦美術⼤学短期⼤学部、⽟川⼤学、東京学芸⼤学、東京⼯科⼤学、東北芸術⼯科⼤学、⻑岡造形⼤学、名古屋学芸⼤学、名古屋造形⼤学、⽇本⼤学芸術学部、⽐治⼭⼤学短期⼤学部、広島市⽴⼤学芸術学部、⽂化学園⼤学、北海道教育⼤学 岩⾒沢校(50 ⾳順)

ページ上部へ

ページ上部へ