時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010
「アーティスト・トーク」
- 開催予定
- 展覧会関連
- どなたでも
- 通訳あり

「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010」展の開幕を記念し、参加アーティストによるアーティスト・トークを開催します。本展の構成にしたがって、「過去という亡霊」「自己と他者と」「コミュニティの持つ未来」の3つの章(キュレトリアル・レンズ)と、本展の導入にあたる「イントロダクション:新たな批評性」から3名と1組のアーティストが登壇します。
国立新美術館学芸課長 神谷幸江(かみや・ゆきえ)と主任研究員 尹志慧(ゆん・じへ)がナビゲーターとして、各アーティストとともにお話を進行します。出品作品の制作と発表の背景、またその時代に作家は何を経験し実践していたのか、さまざまな視点から時代とアーティストたちの表現を検証します。
開催概要
- 開催日
- 時間
14:00~17:00(13:30開場)(途中15 分間の休憩をはさみます)
- 会場
国立新美術館 3階講堂
- 対象
- どなたでも
- 参加方法
当日10時より1階・中央インフォメーションにて整理券を配布いたします。
- 定員
200名
- 料金
無料。ただし、本展の観覧券(半券可)の提示が必要です。
- 主催
国立新美術館、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
助成:モンドリアン財団
- お問合せ
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- 備考
※内容や日時は都合により変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
※日本語と英語の同時通訳をご利用いただけます。
※講演の写真撮影や録画はお断りしております。
※後日、アーカイブ動画を公開予定です。
※本イベントの記録写真を、活動報告や広報の目的で公開する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
イベント内容
プログラム
14:00 ご挨拶:国立新美術館長 逢坂惠理子
14:05 本展について:国立新美術館 学芸課長 神谷幸江
14:20 トーク1 森村泰昌(イントロダクション:新たな批評性)
14:55 トーク2 風間サチコ(過去の亡霊)
15:30 休憩(15分)
15:45 トーク3 フィオナ・タン(自己と他者と)
16:20 トーク4 西京人 [さいきょうじん:小沢剛、ギムホンソック](コミュニティの未来)
★小沢剛氏はリモートで参加します。
17:00 終了
出演者
森村泰昌(もりむら・やすまさ)
![]() |
1951年、大阪市生まれ。美術家。京都市立芸術大学美術学部卒業、同大学美術学部専攻科修了。 |
風間サチコ(かざま・さちこ)
![]() 撮影 朝海陽子 |
1972年 東京都生まれ 東京都在住 |
フィオナ・タン
|
1966年インドネシア生まれ。中国系インドネシア人の父親とスコットランド系オーストラリア人の母親のもと幼少期をオーストラリアで過ごし、1988年オランダ移住。アムステルダムを拠点に写真と映像による制作を続ける。 |
西京人 [さいきょうじん] (小沢剛 [おざわ・つよし], 陳劭雄 [チェンシャオション], ギムホンソック)
|
小沢剛(1965- 東京生まれ)、陳劭雄 [チェンシャオション](1962-2016 中国汕頭市生まれ)、ギムホンソック(1964- ソウル生まれ)の3人のアーティストによるコラボレーション・チーム。2005年に小沢剛とシャオションがユニットを組み、共通の知人だったギムホンソックを誘って2007年に結成。 |
アーカイブ配信
後日、国立新美術館YouTubeチャンネルにてアーカイブ動画を公開する予定です。