国立新美術館 たてものはかせのおしゃべりツアー
- 開催予定
- 建築ツアー
- 小学生
国立新美術館では、「東京建築祭2025」での特別公開にあわせて、小学生親子・家族を対象とした建築ツアー「たてものはかせのおしゃべりツアー」を開催します。建築家の黒川紀章氏とともに国立新美術館を設計した株式会社日本設計の社員有志の「たてものはかせ」が、建築の特徴や機能についてわかりやすく紹介します。
開催概要
- 開催日
- 時間
(1)10:30~11:15(受付開始10:20)
(2)11:00~11:45(受付開始10:50)
(3)14:30~15:15(受付開始14:20)
(4)15:00~15:45(受付開始14:50)- 会場
国立新美術館
- 対象
-
小学生
小学生とその保護者・家族
※小学生のみではご参加いただけません。
※1組4名までお申込みいただけます。 - 参加方法
事前申込制
申込期間中に申込フォームより、お申込みください。
※申込期間以外は申込フォームは表示されません。- 申込期間
- ~
- 定員
各回24人
- 料金
無料
- 主催
国立新美術館
協力
株式会社 日本設計- お問合せ
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)
- お申込みについて
オンラインによるお申込みとなります。
※1組4名様までお申込みいただけます。
※中学生のきょうだいも一緒にご参加いただけます。未就学児のきょうだいの参加はご遠慮ください。
※応募者多数の場合は抽選で参加者を決定いたします。
※参加の可否については、5月9日以降にEメールでお知らせいたします。
※必要事項に記入漏れがある場合、受付をお断りすることがあります。
※申込み時にご記入いただいた個人情報を本プログラム実施以外の目的で使用することは一切ありません。- 備考
同日開催 東京建築祭2025
開催中の企画展 リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s‒1970s
イベント内容
建築家の黒川紀章氏と共同で国立新美術館を設計した株式会社日本設計の社員の「たてものはかせ」と一緒に美術館のパブリックエリアを見学して、建築の特徴や機能について学ぶ、45分間の“入門編”建築ツアーです。
※ツアー中に階段で移動する箇所がございます。車いすをお使いの方や階段での移動が困難な方は、別の移動経路でご案内いたします。
※すそを引きずりやすい服やハイヒールは避けて、動きやすい服装・靴でご参加ください。
※雨天の場合は屋内のみの見学となります。
シリーズ紹介
建築ツアー

国立新美術館は、うねうねと波打つガラスカーテンウォールを有する特徴的な外観の建物でも知られています。建築家の黒川紀章氏と株式会社日本設計の共同体による設計の建物の中や外、バックヤードなどを歩いて巡りながら、建築の特徴や機能について紹介する建築ツアーを、2017年より日本設計の協力のもとで実施しています。また、小学生を対象とした「こどもたんけんツアー」も毎年開催しています。