タイトル等
富山テレビ開局55周年・富山県水墨美術館開館25周年記念
没後100年 富岡鉄斎
会場
富山県水墨美術館
会期
2024-07-12~2024-09-04
前期:7月12日(金)~8月4日(日) 後期:8月7日(水)~9月4日(水)
休催日
月曜日(7月15日、8月12日、9月2日は開館)、7月16日、8月6日
開催時間
午前9時30分~午後6時
※入室は午後5時30分まで ※初日は、開会式終了後に一般オープンとなります
観覧料
【一般】1500(1200)円 【大学生】1200(1000)円 【前売一般】1200円
リピーター割 本展半券(招待券及び無料の観覧券をのぞく)を総合受付でご提示いただくと、半券一枚につきお一人様のみ、団体料金でご覧いただけます。
※( )内は20人以上の団体料金。 ※この料金で常設展も観覧できます。
※小・中学生・高校生及びこれらに準ずる方、各種障がい者手帳をお持ちの方の観覧は無料です。
※大学生券に該当する人の詳細については、ウェブサイト等でご確認ください。

【前売券販売所】7月11日(木)まで販売
富山県水墨美術館、富山県美術館、アーツナビ(富山県民会館、富山県教育文化会館、富山県高岡文化ホール、新川文化ホール)、ローソンチケット(Lコード56976)、チケットぴあ(Pコード686-951)

【常設展示】近代水墨画の系譜/下保昭作品室 ※企画展の観覧券でご覧いただけます。
主催者
富山県、富岡鉄斎展実行委員会(富山県水墨美術館、富山テレビ放送)、清荒神清澄寺鉄斎美術館、毎日新聞社
協賛・協力等
共催=北日本新聞社
協賛=大谷製鉄、北日本物産、ケンケン、五万石、トナミ運輸、トヨタカローラ富山、姫野精工所、リードケミカル、ライブアートブックス(順不同)
概要
世に「最後の文人画家」として称えられる富岡鉄斎(1836-1924)。幕末の京都に生まれ、幅広い学問と多様な流派の絵画を学び、深い学識に裏付けられた豊かな画業を展開しました。彼の作品は、同時代の画壇の巨匠たちや京・大阪の町の人々、新時代の青年画家たちをはじめ、今日まで国内外で高く評価されています。2024年の大みそか、鉄斎は没後100年を迎えます。これを機に、本展では彼の画業と生涯をあらためて回顧します。名作として知られる作品はもちろんのこと、近年になって再発見された作品、また画室を彩った文房具や筆録等も取り上げ、鉄斎の日常も垣間見ていただきます。当館では約10年ぶり、3回目となる鉄斎展、今までとはひと味ちがった切り口でお楽しみください。
イベント情報
■講演会「富岡鉄斎 万巻の書と万里の路」
日時=7月27日(土)午後2時(開場午後1時30分)
講師=梶岡秀一氏(京都国立近代美術館 学芸課長)
会場=映像ホール 定員=50名(先着順)

■ギャラリートーク
日時=8月3日(土)、8月24日(土)各日午後2時
講師=当館学芸員
会場=展示室1・2

その他の関連行事の実施ならびに内容については、水墨美術館のウェブサイト、SNS、TVCM等でお知らせします。
最新情報をご確認ください。

※いずれも聴講は無料ですが、当日有効の本展観覧券が必要です
※いずれも申込は不要です
※講演会は満席になり次第入場を制限する場合があります
展示替え情報
※会期中、会展示替えを行います
ホームページ
https://www.pref.toyama.jp/1738/exh2401_tomiokatessai.html
会場住所
〒930-0887
富山県富山市五福777
交通案内
【JR 富山駅南口から】
(市内電車)
大学前行「富山トヨペット本社前 (五福末広町)」下車、徒歩約10分

(ぐるっとBUS)
2番バス停より 北西回りルート「水墨美術館」下車

(地鉄バス)
3番乗場から 小杉・高岡方面 「五福末広町」下車、徒歩約10分
7番乗場から 四方・呉羽山老人センター・石坂・北代循環行 「畑中」下車、徒歩約10分

(タクシー) 約10分

【富山きときと空港から】
(タクシー) 約25分

【北陸自動車道富山I.C.から】
(車) 約20分
ホームページ
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm
富山県富山市五福777
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索