タイトル等
令和6年度 大阪芸術大学所蔵品展
群衆|不在
アンリ・カルティエ=ブレッソン―揺れ動く世界へのまなざし
会場
大阪芸術大学博物館
芸術情報センター 展示ホール・地下展示ケース
会期
2024-05-30~2024-06-13
休催日
6月2日(日)
開催時間
11:00~18:00
(体験入学6月9日(日)は10:00~17:00)
観覧料
入場無料
概要
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson, 1908-2005)は、第二次世界大戦の終戦直後に結成された写真家集団「マグナム」の創設メンバーとして、世界各国の歴史的瞬間を撮り続けたルポルタージュ・フォト(現地報道写真)と、美術や絵画に親しんだ思春期の経験が起点となり、論理的で美しい構図を強く意識した表現でも知られている写真家です。これらから彼独自の写真表現への評価が形成され、20世紀を代表する写真家のひとりとして位置付けられています。

カルティエ=ブレッソンは、世界各国に赴き、歴史が動く瞬間に数多く立ち会ってきましたが、彼が主に写真に収めたものはその場に集う民衆の姿でした。大きな歴史的事象が起きる時、それを主導する人物や組織だけでなく、その事象に左右される大多数の民衆が存在すること。そして、彼らひとりひとりにも異なる生活や人生があること。カルティエ=ブレッソンがカメラを介してまなざしを向けていたのは、写真に写る情景の背後にある、これら多くの小さなものごとだったのではないでしょうか。さらにカルティエ=ブレッソンは、街や自然の風景のみを捉えた写真も多数残しており、これらからは絵画的なイメージを想起させられるだけでなく、随所に垣間見られる人々の営みの痕跡やその気配に、彼の意図的なまなざしを感じさせられます。
いま私たちが生きる世界は、コロナ禍で日々の活動が大きく制限され、街中から人々の喧騒が消えた数年間を経て、国内外で社会情勢が目まぐるしく変動し始めています。そんないまの状況は、カルティエ=ブレッソンが現地に赴いて撮り続けてきた、20世紀の世界の激動期にも重なるように感じます。

本展では、大阪芸術大学が所蔵する「アンリ・カルティエ=ブレッソン自選コレクション」411点より、群衆を捉えた作品と、その対極になる人々が不在の作品をセレクトし、1926年から89年までの写真作品100点を公開します。カルティエ=ブレッソンが限られた画面の向こう側に見ていたものを想像しながら、私たちのいまの社会の有り様を各々が見つめ直す機会にもなれば幸いです。
ホームページ
https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/museum240530
会場住所
〒585-8555
大阪府南河内郡河南町東山469
交通案内
近鉄「喜志」駅前より、スクールバス(無料・随時運行)
又は金剛バス「阪南ネオポリス」行きで「東山(芸大前)」下車すぐ。約10分
ホームページ
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/facilities/museum/index.html
大阪府南河内郡河南町東山469
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索