タイトル等
特別展
法然と極楽浄土
開宗850年浄土宗ゆかりの名宝が集結。
会場
京都国立博物館
会期
2024-10-08~2024-12-01
前期展示10月8日(火)~11月4日(月・休)
後期展示11月6日(水)~12月1日(日)
※展示作品、会期等については、今後の諸事情により変更する場合があります。最新情報は展覧会公式サイト等でご確認ください。
休催日
月曜日
※ただし、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開館し、10月15日(火)、11月5日(火)休館
開催時間
午前9時~午後5時30分
※毎週金曜日は午後8時まで
※入館は各閉館の30分前まで
観覧料
一般 前売・団体1,600円 当日1,800円
大学生 前売・団体1,000円 当日1,200円
高校生 前売・団体500円 当日700円
※前売券は8月下旬から10月7日(月)まで主なプレイガイド等で販売します。※団体は20名以上です。※中学生以下、障害者手帳等をご提示の方とその介護者1名は無料となります(要証明)。※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。※キャンパスメンバーズ(教職員を含む)は学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります(当日南門チケット売場のみの販売)。
主催者
京都国立博物館、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿、読売新聞社
協賛・協力等
特別協力=浄土宗開宗850年慶讃委員会、文化庁
協 力=NISSHA
特別協賛=Canon 大和証券グループ T&D保険グループ meiji
協賛=JR東日本 清水建設 TAKENAKA SMBC 三井不動産 三菱ガス化学 三菱地所 三菱商事
概要
平安時代末期、繰り返される内乱や災害・疫病の頻発によって世は乱れ人々は疲弊していました。比叡山で学んだ法然(法然房源空、一一三三~一二一二)は、中国唐代の善導(六一三~六八一)の教えに接し、「南無阿弥陀仏」の名号を称えることによって誰もが等しく阿弥陀仏に救われ、極楽浄土に往生できることを説きました。承安五年(一一七五)、浄土宗の開宗です。その教えは貴族から庶民に至るまで多くの人々に支持され、現代に至るまで連綿と受け継がれています。
本展は、令和六年(二〇二四)に浄土宗開宗八五〇年を迎えることを機に、法然による浄土宗の開宗から、弟子たちによる諸流派の創設と教義の確立、徳川将軍家の帰依によって大きく発展を遂げるまでの歴史を、国宝、重要文化財を含む貴重な名宝によってたどります。とくに法然がその生涯の多くを過ごし、本山など関連寺院が集中する京都では、巡回三会場中最多の出品数で充実した内容をお届けします。
展示替え情報
※会期中、一部の作品は展示替を行います。
巡回等情報
[東京会場]東京国立博物館 2024年4月16日(火)~6月9日(日)
[九州会場]九州国立博物館 2025年10月7日(火)~11月30日(日)
ホームページ
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/honen2024-25/
展覧会問合せ先
075-525-2473(テレホンサービス)
会場住所
〒605-0931
京都府京都市東山区茶屋町527
交通案内
[公共交通機関でおこしの方]

JRをご利用の場合
JR京都駅下車、市バス京都駅前 D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて 博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分

近鉄をご利用の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分

京阪電車をご利用の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分

阪急電車をご利用の場合
河原町駅下車、京阪電車 祇園四条駅から大阪方面行きにて七条駅下車、東へ徒歩7分
又は、河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東山七条下車、徒歩3分

市バスをご利用の場合
京都駅前市バス D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて
博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ

プリンセスラインバスをご利用の場合
京都駅八条口のりばから11・12号系統にて東山七条下車、徒歩1分
四条河原町から16・18号系統にて国立博物館前下車、徒歩1分
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/
京都府京都市東山区茶屋町527
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索