秋野不矩(1908-2001年)と高畑郁子(1929-2023年)は、世代も活動地域も異なりますが、ともに新制作展・創画展に作品発表の基盤を置き、またインドに赴いたことでその地に強い影響を受けた日本画家です。
静岡県磐田郡二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)に生まれた秋野不矩は、京都に活動の拠点を置き、創造美術(現在の創画会)結成に参画しました。1962年・54歳で初めてインドを訪れてから、93歳で逝去するまで何度も訪れ、インドをテーマとした慈愛に満ちた作品を多数制作しました。
一方、幼い時から愛知県豊橋市で育ち、生涯その地で作品制作ほか後進の育成などにも取り組んだ高畑郁子は、1975年・45歳の時初めてインドを訪れます。過酷な環境の中で信仰とともに生きるインドの人々の姿や、緻密にして壮大な古代遺跡群に衝撃を受けた高畑は、インドとの出会いをきっかけに緋色が特徴的な独自の画風を確立しました。その後ネパール、チベットや、中南米のメキシコ、グァテマラ、ホンジュラスなどにも取材しその表現を深化させ、以後も晩年まで現状に満足することなく新たな表現に意欲的に取り組みました。
本展では、二人の画家がそれぞれの眼差しで描いたインド作品、そして色彩表現に迫るとともに、インドとの出会いによって拓いた世界から、さらに新しい日本画表現へと挑み続けた創造の軌跡を紹介します。