タイトル等
近代日本の視覚開化 明治
呼応し合う西洋と日本のイメージ
会場
愛知県美術館
会期
2023-04-14~2023-05-31
○展示作品等、展覧会の詳細については、今後の諸事情により変更する場合があります。
休催日
月曜日
開催時間
10:00~18:00
金曜日は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
観覧料
一般1,500円(1,300円)、高大生1,200円(1,000円)
中学生以下無料
※( )内は前売券および20名以上の団体料金。
〈販売場所〉ローソンチケット、チケットぴあ、愛知県美術館チケット売場、主要プレイガイドほか ※上記料金で本展会期中コレクション展もご覧になれます。 ※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご観覧いただけます。また付き添いの方は、各種手帳(「第1種」もしくは「1級」)または特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの場合、いずれも1名まで各券種の半額でご観覧いただけます。ローソンチケットほかでお買い求めいただき、当日会場で各種手帳(ミライロID可)または特定医療費受給者証(指定難病)をご提示ください。付き添いの方はお申し出ください。 ※学生の方は当日会場で学生証をご提示ください。
主催者
愛知県美術館、メ~テレ
協賛・協力等
特別協力:神奈川県立歴史博物館 後援:明治美術学会
概要
和洋イメージの混交(ハイブリッド)・・・これぞ明治!
明治は、政治経済体制だけでなく、人々の生活や文化など様々な状況が変容した大きな転換期でした。造形活動の領域もまた新時代を迎え、多彩な動向が生まれました。
西洋から入ってきた情報や技術、イメージは、当時の日本の人々に新たな視覚──新たなものの見え方や見方、見せ方を与えました。明治の「文明開化」は「視覚開化」でもあったのです。
本展では明治期の美術、工芸を多数所蔵する神奈川県立歴史博物館のコレクションを中心に、他の美術館や博物館・個人蔵の作品や資料を加えて、明治期特有の表現である絵画・写真・印刷物・彫刻・工芸などを集結させます。和洋の化学反応によって生まれた様々な表現を中心に、明治美術の新たな一面をご覧いただく機会となるでしょう。
イベント情報
◇「明治」をめぐるりリレートーク
①「『美術』のつくられかたー明治のモノづくりの分岐点」
講師:角田拓朗(神奈川県立歴史博物館主任学芸員)
日程:4月15日(土)

②「菊池容斎と『前賢故実』」
講師:由良濯(愛知県美術館学芸員)
日程:5月3日(水・祝)

③「横浜の輸出工芸 陶磁器・漆器とその周辺」
講師:鈴木愛乃(神奈川県立歴史博物館学芸員)
日程:5月7日(日)

④「近代愛知の視覚開化」
講師:平瀬礼太(愛知県美術館副館長)
日程:5月13日(土)

⑤「新聞付録は面白い!-明治の印刷と美術」
講師:菅野洋人(郡山市立美術館館長)
平瀬礼太(愛知県美術館副館長)
日程:5月27日(土)
時刻:各回13:30~15:00
定員:各回先着90名

◇記念シンポジウム「愛知で考える明治美術」
明治美術学会・愛知県美術館共催
__予定__
展覧会紹介:由良濯(愛知県美術館学芸員)
発表:中野悠(愛知県美術館学芸員)
記念対談:木下直之(明治美術学会会長・静岡県立美術館館長)
平瀬礼太(愛知県美術館副館長)
日時:4月23日(日)13:30~16:30
定員:先着50名

◇スライドトーク(学芸員による展示説明会)
講師:中野悠(愛知県美術館学芸員)
日時:4月30日(日)、5月13日(土)各回11:00~11:40
5月19日(金)18:30~19:10
定員:先着90名

会場:アートスペースA(愛知芸術文化センター12階)
※申込不要・聴講無料、開始時刻に会場にお集まりください。
ホームページ
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000391.html
会場住所
〒461-8525
愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階
交通案内
・地下鉄東山線・名城線「栄」駅、名鉄瀬戸線「栄町」駅下車。オアシス21を経由し徒歩3分。
(オアシス21地下階連絡通路が愛知芸術文化センター地下2階に接続、オアシス21地上階はセンター2階に接続しています。エレベーターで10階にお上がりください。)
・有料駐車場あり(愛知芸術文化センター地下)
ホームページ
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/index.html
愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター8階
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索