タイトル等
感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業
エデュケーショナル・スタディズ03
眼で聴き、耳で視る 中村裕太が手さぐる河井寬次郎
寛次郎さん、なんでこの新聞記事を切り抜いたんですか?
寛次郎さん、枕元のラジオになにを視ていたんですか?
会場
京都国立近代美術館
4階コレクション・ギャラリー
会期
2022-03-18~2022-05-15
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間・休館日等は変更になる場合がございます。ご来館前に当館ウェブサイトなどで最新情報をご確認ください。
・本展示では一部、手で触れて体験できる展示がございます。
休催日
月曜日 ※ただし5月2日(月)は開館
開催時間
9時30分~17時
ただし金・土曜日は20時まで開館 (入館は閉館の30分前まで)
観覧料
一般430円(220円) 大学生130円(70円)
*( )内は20名以上の団体料金、夜間開館時の夜間割引料金
*高校生以下、18歳未満および65歳以上、心身に障がいのある方とその付添者1名は無料(入館の際に証明できるものをご提示ください)
主催者
京都国立近代美術館
協賛・協力等
特別協力:河井寬次郎記念館
令和3年度文化庁 地域と共働した博物館創造活動支援事業
概要
エデュケーショナル・スタディズ03「眼で聴き、耳で視る中村裕太が手さぐる河井寛次郎」では、河井寛次郎(1890-1966)が晩年に制作した《三色打薬陶彫》(1962年)に焦点を当てます。寛次郎はなぜ人差し指の上に玉を乗せたのでしょうか。この展示では、「暮しが仕事 仕事が暮し」という寛次郎の言葉(『いのちの窓』1948年)を手がかりに、寛次郎の暮しぶりに触れていくことで、その造形感覚を読み解いていきます。

寛次郎は自らがデザインした家具や愛用品に囲まれた空間で、トランジスタラジオを聴いていました。そして、機械製品、仏像、西洋絵画、建築、こどもの詩や薬品などの新聞記事を切り抜き日記に挟むといった暮しを営みながら、日々の 仕事を行っていました。また「眼聴耳視」という寛次郎の言葉からは、身近な自然や機械製品のかたちを身体感覚によってとらえ、自身の中で溶け合わせ調和させながら自由な造形を生み出していった姿を想像することができます。

会場では、寛次郎が切り抜いた新聞記事をはじめ、安原理恵による河井寛次郎記念館の物品を触れて鑑賞した音声、それをもとにした中村裕太の手でふれる造形物を設えます。そうした空間のなかで「さわる」「きく」などの感覚を使って、寛次郎の作品づくりを新たな角度からひも解いていきます。

京都国立近代美術館では、「みる」ことを中心としてきた美術鑑賞のあり方を問い直し、「さわる」「きく」などの感覚を使うことで誰もが作品に親しみ、その新たな魅力を発見・共有していく「感覚をひらく」事業を行っています。2020年度からは作家(Artist)、視覚障害のある方(Blind)、学芸員(Curator)がそれぞれの専門性や感性を生かして協働し、所蔵作品の新たな鑑賞プログラムを開発する「ABCプロジェクト」に取り組んでいます。

・本展示では一部、手で触れて体験できる展示がございます。
ホームページ
https://www.momak.go.jp/senses/edustudies2022.html
会場住所
〒606-8344
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
交通案内
□JR~バスをご利用の方
■JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から
市バス5番 岩倉行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

■JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から
市バス100番(急行) 銀閣寺行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

□阪急電鉄・京阪電鉄~バスをご利用の方
■阪急烏丸駅・河原町駅、京阪三条駅から
市バス5番 岩倉行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

■阪急烏丸駅・河原町駅、京阪祇園四条駅から
市バス46番 平安神宮行
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ

□市バス他系統ご利用の方
「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩5分
「東山二条・岡崎公園口」下車 徒歩約10分

□地下鉄ご利用の方
地下鉄東西線「東山」駅下車 徒歩約10分


□お車でお越しになる方
当館には、一般のお客様にご利用いただける駐車場がございません。
近隣の有料駐車場施設のご利用をお願いいたします。

有料入館者は、駐車券を持参いただくと駐車場の割引(1台1名)が受けられます。ご来館の際、1F受付に駐車券をお持ちください。
※割引は合計より200円引きとなります。
ホームページ
https://www.momak.go.jp/
会場問合せ先
京都国立近代美術館:Tel.075-761-4111
テレホンサービス(展覧会のご案内):Tel.075-761-9900
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索