タイトル等
特別展
大雅と蕪村
文人画の大成者
ふたりの楽園にようこそ
会場
名古屋市博物館
会期
2021-12-04~2022-01-30
関連イベントを含め展覧会の内容・実施の有無については今後変更する場合があります。最新情報は名古屋市博物館ウェブサイトまたはSNSにてご確認ください。感染症対策へのご理解・ご協力をお願いします。
休催日
毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、第4火曜日、年末年始
※12/6[月]、12/13[月]、12/20[月]、12/27[月]~1/3[月]、1/11[火]、1/17[月]、1/24[月]、1/25[火]
開催時間
9時30分~17時
(入場は16時30分まで)
観覧料
一般1,400(1,200)円 高大生900(700)円 小中生500(300)円
※カッコ内は前売および20名以上の団体料金。
※高大生・中学生は学生証等を提示してください。
※本展の前売券は2021年12月3日(金)まで、名古屋市博物館、中日新聞販売店、チケットぴあ(Pコード 685-802)、ローソンチケット(Lコード 42633)、セブンチケット(セブンコード 091-163)、イープラス、Boo-Wooチケット等で販売します。
※会期中は当日料金にて名古屋市博物館で販売します。
※名古屋市交通局の一日乗車券・ドニチエコきっぷを利用してご来館の方は当日料金より100円割引いたします。
※障害のある方は手帳の提示、難病患者の方は受給者証の提示により、本人と介護者2名まで当日料金の半額になります。
※障害者等割引観覧券は名古屋市博物館(会期中のみ)、ローソンチケット(前売のみ)で販売します。
※各種割引は重複してご利用いただくことはできません。ご了承ください。
主催者
名古屋市博物館、中日新聞社、日本経済新聞社、テレビ愛知
協賛・協力等
助成/公益財団法人 花王芸術・科学財団
協力/文化財活用センター
文化庁 日本博 令和3年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業
概要
名古屋に里帰り 国宝『十便十宜図』
江戸時代の中頃に活躍した池大雅(いけのたいが)(1723~76)と与謝蕪村(よさぶそん)(1716~83)は、日本における文人画の大成者として知られます。その両者が競演したことで名高い国宝『十便十宜図』(明和8年作、川端康成記念会蔵)は、かつて鳴海宿(なるみじゅく)(現名古屋市緑区)の豪商・下郷学海(しもざとがっかい)(1742~90)が所蔵していました。
本展覧会「大雅と蕪村―文人画の大成者」は、『十便十宜図(じゅうべんじゅうぎず)』誕生から250年を記念して、大雅と蕪村、両者による文人画の名品を展示します。加えて、関連資料や尾張ゆかりの画家の作品を交えながら、大雅・蕪村と当地の関係を探っていきます。
文人の理想を表現した文人画は中国に起源がありますが、彼らは中国絵画の思想や主題、技法や様式をどのように受容し、この日本においてどのように発展させたのでしょうか。『十便十宜図』の企画にならい、両者の個性を対比させながら、それぞれの魅力を紹介します。
イベント情報
関連イベントは、名古屋市電子申請サービス(https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp)からお申し込みください。募集開始日はすべて11月2日(火)からです。先着順にて受付、定員に達し次第終了します。またキャンセル待ちの受付はいたしません。

※障害等により電子申請サービスでの申し込みが難しい場合は、名古屋市博物館までご相談ください。取得する個人情報は本事業に関する連絡・集計に使います。また、感染症対策のため、保健所等に提供する場合があります。
※手話通訳・要約筆記など特別なサポートを必要とする方は、当日の2週間前までに名古屋市博物館までご相談ください。

記念講演会
「大雅 対 蕪村―『十便十宜図』とその後」
日時|12月4日(土)13時30分~15時(開場13時)
講師|佐藤康宏氏(東京大学名誉教授)
会場|名古屋市博物館 地下1階 講堂
定員|100名
※聴講は無料ですが、本展の観覧券(観覧済み半券可)が必要です。

展示説明会「尾張名古屋と大雅・蕪村」
日時|12月25日(土)13時30分~15時(開場13時)
講師|横尾拓真(当館学芸員)
会場|名古屋市博物館 地下1階 講堂
定員|100名
※聴講は無料です。本展の観覧券は必要ありません。

ワークショップ「『十便十宜図』を模写しよう」
『十便十宜図』から「灌園便図」「宜冬図」を取り上げ、日本画の画材を使用して模写に挑戦します。制作を通じて、『十便十宜図』の魅力をより深く味わいましょう。
日時|12月19日(日)10時~12時、14時~16時の2回
講師|阪野智啓氏(愛知県立芸術大学准教授)
会場|名古屋市博物館 1階 展示説明室
定員|各回30名
※参加は無料ですが、本展の観覧券(観覧済み半券可)が必要です。また小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。

◎関連企画「高精細複製による鑑賞体験」
東京国立博物館が所蔵する(A)池大雅「楼閣山水図屏風」、(B)与謝蕪村「山野行楽図屏風」の高精細複製を露出展示します。ガラスケースなしで、畳に座り屏風を眺めることで、当時の鑑賞の追体験を目指します。
【複製展示期間:(A)1/4~1/30、(B)12/4~12/26】
※文化庁「令和3年度地域ゆかりの文化資産地方展開促進事業(先端技術を活用した文化資産コンテンツ制作プロジェクト)」(文化財活用センター受託)により鑑賞コンテンツを作成。
※本企画は展覧会の会場内に設置いたします。体験には本展の観覧券が必要となります。
ホームページ
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji211204.html
会場住所
〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
交通案内
○ 名古屋駅から
名古屋市営地下鉄 桜通線で17分「桜山」下車、4番出口から徒歩5分

○ 金山総合駅から
名古屋市営地下鉄 名城線(左回り)で12分「新瑞橋」乗換、桜通線で6分「桜山」下車、4番出口から徒歩5分

名古屋市営バス 金山14系統(桜山経由)で17分「博物館」下車
〔金山14系統は「桜山経由」と「雁道経由」がありますのでご注意下さい〕

名古屋市営バス 金山12系統で15分「市立大学病院」下車、南へ徒歩7分

○ 栄駅から
名古屋市営地下鉄 東山線で7分「今池」乗換、桜通線で7分「桜山」下車、4番出口から徒歩5分

名古屋市営バス 栄26系統で30分「博物館」下車

○ 中部国際空港(セントレア)から
名古屋方面行き 名鉄特急ミュースカイで 金山総合駅まで24分、名古屋駅まで28分
ホームページ
http://www.museum.city.nagoya.jp/
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索