タイトル等
城谷耕生のプロダクトデザイン
―人と人のつながりから生まれる形―
会場
長崎県美術館
常設展示室 第2室
会期
2020-11-27~2021-01-11
休催日
12月14日(月)、12月28日(月)-1月1日(元日)
開催時間
10:00~18:00
(1月2日を除く金・土は20時まで) ※最終入場は閉館30分前まで
観覧料
一般420円(340円)、大学生・70歳以上310円(250円)、小中高生210円(170円)
●県内在住の小中学生無料 ●( )内は15名以上の団体割引料金 ●学校行事の一環として、県内の小・中・高・特別支援学校生が利用する場合は、引率の教員を含め、無料 ●身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証提示者及び介護者1名は無料
主催者
長崎県・長崎県美術館
概要
長崎県出身のデザイナー・城谷耕生(1968-)は、東京でデザインを学んだのち、1991年にイタリアに渡り、デザイナーとしてミラノを拠点に活動を始めました。2002年、STUDIO SHIROTANIを雲仙市小浜町に設立。この地に拠点を移して現在に至ります。
城谷は自身のデザインを、人目を引く新しい形を生みだすことではなく、「ものを作るという活動を通して人をつないでいく」ことだと語ります。例えば昔の人の知恵や技術を今の人に伝えること。地域文化の中で残すべきものはなにかを、多くの人とリサーチすること。そうした「人同士のつながり」をまず作り、結果として形になったものが彼のプロダクトデザインであると説明できます。こうして生まれたプロダクト(例えば食器、照明、家具など)を並べてみると、実に様々です。しかし一貫して、あたかも「もの」の原型を垣間見せるかのような不思議な美しさが一つ一つに宿っており、私たちの心を強く捉えることでしょう。
本展覧会では、当館が所蔵する作品に作家からの特別出品を加えた、プロダクト約80点をご紹介します。城谷耕生の多岐にわたる仕事の原点を見せてくれる作品群をお楽しみください。
イベント情報
《アーティストトーク》 ※事前申込制
当館所蔵作品の制作背景を含む、城谷氏のこれまでの制作活動やプロジェクトの内容を、スライドを交えてお話しいただきます。
[日時]12月5日(土)13:30-15:00(13:00開場)
[会場]ホール
[講師]城谷耕生氏
[定員]50名(応募多数の場合は抽選)
[料金]無料(ただし要本展観覧券)
[申込締切]11月20日(金)必着
[申込方法]
長崎県美術館ウェブサイト「各種申込み」の入力フォームまたはハガキにてお申し込みください。
ハガキには、参加者全員の①氏名(フリガナ)②年齢③郵便番号④住所⑤電話番号を明記ください。イベントは、急きょ中止になる場合がございます。必ず連絡がとれる電話番号を記載してください。
[宛先]〒850-0862 長崎市出島町2-1
長崎県美術館「城谷展アーティストトーク」係
※11月25日(水)までに当選者にのみ決定通知をお送りいたします。※お客様の中から新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応に鑑み、予め座席を指定させていただきます。

《出張デザインマーケット》
雲仙市の洗礼されたモノと食
雲仙市小浜町を舞台に、城谷氏がキーパーソンとなり進めてきた「刈水エコヴィレッジ構想」。このプロジェクトに共鳴し、同地に移住した人々などが手掛ける恒例イベント「小浜デザインマーケット」を、当館を会場として出張開催します。
[日時]12月6日(日)11:00-16:30
[会場]運河劇場付近
※出店者等の詳細は、決まり次第長崎県美術館のウェブサイト上でお知らせします。
ホームページ
http://www.nagasaki-museum.jp/permanent/archives/621
会場住所
〒850-0862
長崎県長崎市出島町2-1
交通案内
路面電車
○出島電停 徒歩3分
○市民病院前電停 徒歩2分

バス
○長崎新地ターミナルバス停 (空港リムジンバス、高速バス含む※) 徒歩5分
○大波止バス停 (空港リムジンバス、高速バス含む※) 徒歩8分
○長崎県美術館バス停(土日祝のみ運行。)

JR
○JR長崎駅 徒歩15分

フェリー
○長崎港大波止ターミナル 徒歩10分


○長崎自動車道・長崎ICより 長崎出島道路経由 5分

※ 空港リムジンバス・高速バスは、出島道路経由など一部の便が停車します。高速バスは、大波止バス停のみ停車する便もあります。詳しくは各交通機関へお問合せください。
ホームページ
https://www.nagasaki-museum.jp/
長崎県長崎市出島町2-1
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索