タイトル等
《写真》見えるもの/見えないもの #02
会場
東京藝術大学大学美術館
陳列館
会期
2015-07-13~2017-08-01
休催日
会期中無休
開催時間
午前10時~午後6時
(最終日午後5時まで)
観覧料
無料
主催者
東京藝術大学、《写真》展実行委員会
協賛・協力等
助成: 芸術文化振興基金助成事業、藝大フレンズ賛助金助成事業、公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人花王芸術・科学財団、野村財団
認定: 企業メセナ協議会助成認定活動
協賛: 株式会社資生堂、株式会社ニコン、株式会社ニコンイメージングジャパン
協力: アワガミファクトリー、エプソン販売株式会社、株式会社東京スタデオ、コエド
概要
写真は19世紀の発明以来、社会にとって様々な影響を与えてきました。現在は圧倒的なデジタル時代を迎え、誰しもが日常的に写真イメージを手にするようになったといえるでしょう。しかし、あまりにも 日常化したために、シャッターを押しさえすれば、考えずともイメージが得られる時代になったのかもしれません。本展覧会は、そのような時代にあって、再度「写真」とは? と問いかける意図を持って企画されました。
2007年に開催された「《写真》見えるもの/見えないもの」展は、写真表現に本質的に備わる重要な両義性、つまり写真の機械的に写ってしまうイメージの超具象性と、写そうとする思念の抽象性という表裏の関係性について基本的なテーマとしました。即物的なイメージ の強さとともに、写っていない部分をいかに読み解くかは様々な表現にも通底する重要な要素です。8年の間のさらなるデジタル技術の進行を受け、新たに生まれたデジタル技術の様々な可能性とともに、現在における「写真」を再考する必要があります。 銀塩写真とデジタル写真による、その表現に差異はあるのでしょうか? 現在は、成熟した銀塩写真の技術と進行形のデジタル技術のその両方を手にすることが可能な時代です。このような時代における技術的側面を検討し、新たな融合の可能性を探ってみたいと考えます。
また、現代に生き制作発表するということは、社会に対する何がしかのアクチュアルな思考が下敷きになっています。今回はそれぞれ海外にベースをおきながら、日本をテーマにした作品を制作してきたアーティストの参加によって、現在の日本を鏡のように映し出し俎 上に乗せる意図もあります。世界と日本、日本の中の世界、「写真」を中心に写真表現を通じて社会との関係を思考することは最も重要な意味合いととらえます。
イベント情報
◎アーティストによるフロアレクチャー
日 時 : 7月14日(火)午後4時30分~
場 所 : 展示会場

◎オープニングレセプション
日 時 :7月14日(火)午後6時30分~8時
場 所 :東京藝術大学大学内

◎シンポジウム「 《写真》3ヶ国会議 」
日 時 :7月25日(土)午後2時~3時30分
場 所 :中央棟第三講義室
司 会 :丹羽 晴美 (東京都写真美術館 学芸員)
出 演 :Area Park、Osamu James Nakagawa、佐藤時啓

◎クロージングイベント シンポジウム
「写真の今日、写真の明日」
日 時 :8月1日(土)午後4時~6時
場 所 :音楽学部講義室5-109
司 会 :飯沢耕太郎 (写真評論家)
出 演 :出展作家

※会場はすべて東京藝術大学上野校地内になります。
イベントについて最新情報はWebをご覧ください。
ホームページ
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2015/photo02/photo02_ja.htm
会場住所
〒110-8714
東京都台東区上野公園12-8
交通案内
JR上野駅(公園口)、東京メトロ千代田線根津駅(1番出口)より徒歩10分
京成上野駅(正面口)、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅(7番出口)より徒歩15分
JR上野駅公園口から台東区循環バス「東西めぐりん」(東京芸術大学経由)で4分、停留所「東京芸術大学」下車(30分間隔)
ホームページ
https://museum.geidai.ac.jp
東京都台東区上野公園12-8
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索