ID:80553

自然と魂

Nature and the Soul:

利根山光人(とねやまこうじん)の旅 The Journey of Kojin Toneyama

異文化にみた畏敬と創造

Seeing Reverence and Creativity in Other Cultures

Venue

世田谷美術館

SETAGAYA ART MUSEUM

Period

2025 9/13 SAT ▶▶▶ 11/9 SUN

*展覧会の会期および内容が、急遽変更や中止になる場合もございます。会期中の最新情報は、美術館ウェブサイト等でお知らせします。

Exhibition Outline

自然と魂 利根山光人(とねやまこうじん)の旅 トネヤマコウジンノタビ 異文化にみた畏敬と創造

Nature and the Soul: The Journey of Kojin Toneyama Seeing Reverence and Creativity in Other Cultures

色彩あふれる情熱的な作品で“太陽の画家”と呼ばれ、世田谷に長年在住した画家・利根山光人(とねやまこうじん)(1921-1994)。利根山はメキシコ、インド、中国、また日本の遺跡や祭儀を訪ね、土地や人と深くかかわり、その体験を創作の源泉にしました。没後30年を経たアトリエに遺された作品や資料は、画家の眼差しを携えてフィールドワークを重ねた利根山の姿を物語っています。
古来、人類が自然と魂への畏敬や祈りから生み出してきた数々の造形。その原初のエネルギーに触れた利根山の旅と創作の軌跡を、油彩や版画、スタッチ、そして自らの手で採取した貴重なマヤ・アステカ遺跡の拓本やメキシコの蒐集品なども交えて辿ります。

Organizer
世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
Sponsership and Cooperation
後援:世田谷区、世田谷区教育委員会
特別協力:一般社団法人アルテトネヤマ、聖徳大学・聖徳大学短期大学部
Closing Days
毎週月曜日
※ただし、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館し、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)は休館。
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入場は午後5時30分まで)
Admission (tax included)
一般1,400(1,200)円、65歳以上1,200(1,000)円、大高生800(600)円、中小生500(300)円、未就学児は無料
※( )内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
※障害者の方は500円。ただし、小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。
※高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。

・本展のオンラインチケットは、2025年9月2日(火)正午より販売します(クレジット決済、またはd払い)。
・オンラインでのご購入が難しい方、アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で「当日券」をご購入ください。
オンラインチケット販売サイト https://www.e-tix.jp/setagayaartmuseum/
Exhibition Website
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00226

Events

1.工房見学
「絶筆石版画の公開制作―利根山光人の版画技法をひも解く」
講師:尾崎正志氏(尾崎正志版画工房代表摺師)
日時:10月5日(日)①午後1時-午後2時30分、②午後3時-午後4時30分
会場:尾崎正志版画工房(横浜市鶴見区)現地集合解散
定員:各回20人
参加募集期間:9月2日(火)-9月23日(火・祝)

2.ナイトイベント
「トネヤマ・デ・ノーチェ」
夜の美術館で一味違ったトーク&展覧会ツアーを行います。
トークゲスト:立花雅子氏(利根山光人長女)
日時:10月11日(土)午後5時30分-午後8時
会場:世田谷美術館 講堂ほか
定員:30人
参加募集期間:9月9日(火)-9月30日(火)

1.2.いずれも
対象:18歳以上 参加費:無料
※事前申込制(当館ウェブサイト申込フォームにて受付。応募多数時抽選)
※詳細は当館ウェブサイトにてお知らせします。

3.レクチャー
「人間讃歌の画家 利根山光人―大いなる生を描く―」
講師:滝沢恭司氏(新潟市美術館特任館長)
日時:10月19日(日)午前11時-午後0時30分

4.レクチャー
担当学芸員による展覧会解説(友の会共催事業)
講師:池尻豪介(本展担当学芸員)
日時:10月25日(土)午後1時30分-午後3時

3.4.いずれも
会場:世田谷美術館 講堂 定員:140人 参加費:無料
※開始1時間前より入場整理券を配布
※手話通訳付き

5.100円ワークショップ
小さなお子様から大人の方まで楽しめる工作。
日時:会期中の毎土曜午後1時-午後3時
会場:地下創作室
参加費:1回100円
※申込不要、随時受付

同時開催収蔵品展
ミュージアム コレクションⅡ
もうひとつの物語―女性美術家たちの100年
7月26日(土)-11月3日(月・祝)

Access Information

世田谷美術館 セタガヤビジュツカン

SETAGAYA ART MUSEUM

Address
〒157-0075
世田谷区砧公園1-2
Website
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
General Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)
Updated Date:2025.9.25
Created Date:2025.9.16