ID:80036

コレクション展

わたしたちのびじゅつかん

きてみてはなして⇒たいけんする美術展

Venue

奈良県立美術館

Nara Prefectural Museum of Art

Period

2025|7.19 sat⇀8.24 sun

Exhibition Outline

コレクション展 わたしたちのびじゅつかん ワタシタチノビジュツカン きてみてはなして⇒たいけんする美術展

奈良県立美術館は、令和7年度夏休みの展覧会として「わたしたちのびじゅつかん きて・みて・はなして→たいけんする美術展」を開催します。この展覧会では、当館所蔵作品の中から子どもたちの発達段階に応じて鑑賞するにふさわしいテーマやモチーフを持つ作品を選び、「いろやかたちをみつけよう!」と「ものがたりをつくろう!」という2つのテーマに沿って展示します。家族や友達と一緒におしゃべりをしながら作品を楽しむ対話型鑑賞を推奨しており、会期中にはアートカード体験講座やハローミュージアムなど、さまざまな鑑賞プログラムを実施します。そのほか、関連プログラムでは、アーティストや大学研究者を講師に迎えた本格的なアート活動を体験できるワークショップや、工作などの創作活動を気楽に楽しめるアート夏祭りなど、様々なアート体験イベントを開催します。これらを通して、美術館に親しみを持ち、何度も足を運んで楽しんでいただければと思います。この展覧会は子どもたちの体験活動の充実のために設計されたものです。本展を通して奈良県立美術館を身近に感じていただくことにより、美術館がみんなの居場所になる「わたしたちのびじゅつかん」の実現を目指します。

Organizer
奈良県立美術館
Sponsership and Cooperation
助成:一般財団法人地域創造
協力:一般社団法人はなまる/大阪芸術大学/岡山大学/関西文化芸術高等学校/九州産業大学/トライ式高等学院西大寺キャンパス/奈良教育大学/奈良市中学校美術部合同展実行委員会/奈良先端科学技術大学院大学/MOMENT Contemporary Art Center/理化学研究所 革新知能統合研究センター 社会における人工知能研究グループ 分散型ビッグデータチーム
後援:NHK 奈良放送局、奈良テレビ放送、奈良新聞社、西日本旅客鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、公益社団法人奈良市観光協会、奈良県教育委員会
Closing Days
月曜日、7/22(火)、8/12(火)
※7/21(月・祝)、8/11(月・祝)は開館
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般 400(300)円、大学生 250(200)円
※()は20名以上の団体料金
※小・中・高校生および18歳未満は無料
※65歳以上は平日無料
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(アプリを含む)をお持ちの方と介助の方1名は無料
Exhibition Website
https://www.pref.nara.jp/69196.htm

Events

鑑賞プログラム
アートカード体験講座
奈良県立美術館で研修を受けたファシリテーターが中心になりアートカードを使った対話型鑑賞をします。(協力:奈良教育大学)
日時:7月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝) 10:00-16:00
毎時00分および30分から開始します(所要時間 約30分間)
対象:どなたでも
定員:各回12名(予約不要・先着順、会場にお集まりください)
会場:展示室

ハローミュージアム
未就学児とその家族のための美術鑑賞会
日時:8月10日(日)
1回目 10:00-11:00(9:45 受付開始)
対象:0~2歳の乳幼児とその保護者ときょうだい
2回目 13:30-14:30(13:15 受付開始)
対象:3~5歳の未就学児とその保護者ときょうだい
定員:各回5組(事前申込制・先着順)
講師:山本雅美(当館学芸課長) 会場:レクチャールーム/展示室

奈良県立美術館+九州産業大学連携事業
奈良県立美術館で、博物館浴Ⓡしよう!
―大人のための対話型鑑賞はリラックス効果がある?―
博物館でのリラックス効果を研究している「博物館浴Ⓡ」の実験に協力いただける方を募集します。
日時:8月11日(月・祝)13:30-15:30(13:00 受付開始)
対象:どなたでも(16歳以上) 定員:15名(事前申込制・先着順)
講師:山本雅美(当館学芸課長)、緒方泉(九州産業大学地域共創学部特任教授)
会場:レクチャールーム/展示室

AI(人工知能)との対話型鑑賞を体験してみよう!
AIを活用した対話型鑑賞支援システムを使った鑑賞プログラムの実験に協力いただける方を募集します。
日時:7月27日(日)14:00-16:00(13:30 受付開始)
対象:どなたでも(18歳以上、日本語で会話ができる方)
定員:10名(事前申込制・先着順)
講師:松田裕貴(岡山大学)
協力:岡山大学/奈良先端科学技術大学院大学/理研 AIP 分散型ビッグデータチーム
会場:レクチャールーム/展示室

アート体験
ワークショップ
墨と和紙で表現しよう!
日時:7月26日(土)13:30-16:00(13:00 受付開始)
対象:小学生とそのきょうだい(未就学児は保護者同伴のこと)
参加費:500円 定員:20名(事前申込制・先着順)
講師:荒井恵子(水墨画家/現代美術作家) 会場:レクチャールーム

錯視ブロックワークショップ
日時:8月23日(土)13:30-16:00(13:00 受付開始)
対象:小学生とそのきょうだい(未就学児は保護者同伴のこと)
参加費:500円 定員:20名(事前申込制・先着順)
講師:錯視ブロックプロジェクト
(大谷智子・丸谷和史・ヒガキユウコ・中村美惠子・肥後沙結美)
会場:レクチャールーム

アート夏祭り
手軽で楽しい予約不要のワークショップブースが美術館に大集合!展示室で作品を鑑賞したり、いろいろな材料で工作をしてみたり、子どももおとなも涼しく楽しくアートに触れて、体験して、素敵な夏休みの1日を過ごしましょう。
日時:8月2日(土)、3日(日) 9:30-16:30
会場:レクチャールームほか館内各所にて開催
参加:どなたでも(予約不要、当日会場にお越しください)
参加費:ワークショップは一部有料です。
当日、各ブースにてご確認ください。

関連展示
大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科連携展示
会期:7月19日(土)~8月24日(日)
会場:第6展示室・ギャラリー
7月23日(水)9:15~10:45 公開プレゼンテーション

奈良市中学校美術部 アートの甲子園出品作品展
会期:7月19日(土)~8月3日(日)
会場:ショップ脇フリースペース
8月3日(日)13:30~15:30 出品者の作品解説会
主催:奈良市中学校美術部合同展実行委員会

※申し込み方法など詳細は当館ホームページをご覧ください
※イベントは記載のないものは参加無料(当日の観覧券が必要)
※参加費は当日現金にてお支払いください

Access Information

奈良県立美術館 ナラケンリツビジュツカン

Nara Prefectural Museum of Art

Address
〒630-8213
奈良市登大路町10-6
Website
https://www.pref.nara.jp/11842.htm
Updated Date:2025.7.18
Created Date:2025.7.16