ID:79924

林原美術館企画展(はやしばらびじゅつかんきかくてん)

美術鑑賞(びじゅつかんしょう)の事始(ことはじ)め

―見方(みかた)の味方(みかた)―

日本(にほん)の美術(びじゅつ)を やさしい日本語(にほんご)で 紹介(しょうかい)します

Venue

林原美術館

HAYASHIBARA MUSEUM OF ART

Period

2025年(ねん)6.28(土(ど))→9.7(日(にち))

Exhibition Outline

林原美術館企画展(はやしばらびじゅつかんきかくてん) 美術鑑賞(びじゅつかんしょう)の事始(ことはじ)め ビジュツカンショウノコトハジメ ―見方(みかた)の味方(みかた)―

「刀剣の刃を上に向けて展示しているものと、下に向けて展示しているものがあるけど、何が違うのですか?」。よく展覧会で尋ねられる質問です。刃を上に向けているのが「刀」、刃を下に展示しているのが「太刀」で、それぞれ身につけ方も違います。刀剣の見所の一つである刃文も、ライトを反射させてみないとよく見えません。このように美術品には鑑賞のポイントがあります。ほんの少し知っていれば美術品をより楽しめます。
この展覧会では当館が所蔵している刀剣・書画・備前焼・能面や能装束などをご覧いただき、それぞれの鑑賞ポイントなどをご紹介いたします。美術が大好きな人も、また今まで美術館にあまり足を運んだことがない人もこれを機会に当館を訪れてみませんか。お子様連れのご家族も大歓迎です。
また今回の展覧会では解説文を「やさしい日本語」で表記します。「やさしい日本語」は、日本で暮らす外国人の皆様をはじめ、あらゆる人にとってわかりやすい日本語です。この「やさしい日本語」を手掛かりに、日本の美術をみんなで楽しみましょう。

Organizer
林原美術館(はやしばらびじゅつかん)
Sponsership and Cooperation
●監修協力(かんしゅうきょうりょく):合同会社(ごうどうがいしゃ)マーブルワークショップ ●協力(きょうりょく):吉備国際大学井勝研究室(きびこくさいだいがくいかつけんきゅうしつ)
●後援(こうえん):岡山県郷土文化財団(おかやまけんきょうどぶんかざいだん)・山陽新聞社(さんようしんぶんしゃ)・RSK山陽放送(あーるえすけーさんようほうそう)
Closing Days
月曜日(げつようび((月曜日(げつようび)が、祝日(しゅくじつ)の時(とき)は、開(あ)いています。そのかわりに、次(つぎ)の平日(へいじつ)が、休(やす)みです。)
Opening Hours
午前(ごぜん)10時(じ) ~ 午後(ごご)5時(じ)
(午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)までに、入(はい)ってください。)
Admission (tax included)
大人(おとな)500円(えん) 高校生(こうこうせい)300円(えん) 小(しょう)・中学生(ちゅうがくせい)0円(えん)(無料(むりょう))
友(とも)の会会員(かいかいいん)、学校(がっこう)メンバーズに入(はい)っている団体(だんたい)、障(しょう)がい者手帳(しゃてちょう)を持(も)っている人(ひと)・付(つ)き添(そ)いの人(ひと) 無料(むりょう) 団体(だんたい)(20人以上(にんいじょう))2割引(わりび)き
Exhibition Website
https://www.hayashibara-museumofart.jp/data/1594/exhibition_tpl/

Events

●ワークショップ「備前焼(びぜんやき)」体験(たいけん)
土の力と炎によって生み出される備前焼。匠の技により、火襷や胡麻などをその身に纏い、無限の変化を見せる焼物です。備前焼の魅力を世界に発信する備前焼作家の平川忠氏と赤井夕希子氏を講師にお迎えし、自身でデザインした世界に一つのお皿を作ってみませんか。お子様も大歓迎。作品は夏休み中に焼きあがります。展示と併せて自由研究にもいかがでしょう。
日時|2025年7月13日(日)
①10時30分 ~12時30分
②14時~16時
場所|林原美術館内ロビー
講師|平川忠 氏・赤井夕希子 氏(備前焼作家)
定員|各回10名 計20名(Webにて要予約)
参加費|大人3,000円 小学生以下2,000円(入館料別途)
※作品の郵送希望の方は送料別途

●琵琶演奏(びわえんそう)
薩摩琵琶は、薩摩の戦国武将・島津忠良公が藩士の士気を鼓舞する目的で、武家の子弟たちに自作の教訓歌を歌わせたのが起源とされています。今回は、錦心流薩摩琵琶奏者の木庭巒水氏をお招きし、水攻めで有名な備中高松城の戦いを語る「高松城」と鬼の酒呑童子を退治する「大江山」の二本立てで琵琶曲を披露していただきます。
日時|2025年8月17日(日)13時30分~15時
出演|木庭巒水 氏(錦心流)
曲目|「高松城」、「大江山」
場所|林原美術館内ロビー
定員|30名(Webにて要予約)
参加費|友の会会員無料、一般600円(入館料別途)

●チャリテイーコンサート
展示品をテーマに、くらしき作陽大学音楽学部作曲専修生と教員が作曲し演奏発表します。後半はジャズやボサノバでリラックスタイム。
新涼のひと時を演奏とともにお楽しみください。
日時|2025年9月7日(日)開場18時30分 開演19時
出演|くらしき作陽大学音楽学部学生・他 米倉孝コンボ
場所|林原美術館内 特設ステージ
定員|60名(当日定員になり次第締め切りになります)
参加費|チャリティー募金(入館料別途)

●特別企画「和菓子(わがし)とお抹茶(まっちゃ)の日(ひ)(その2)」
特別企画として、明治21年(1888)創業、130年の歴史をもつ老舗の和菓子屋「松涛園」(岡山県倉敷市玉島)にご協力いただき、展覧会にちなんだ特別な和菓子をお抹茶とともに提供いたします。
日時|2025年8月30日(土)10時~14時
場所|林原美術館内ロビー
定員|20名(Webにて要予約)
お茶菓子代|600円(入館料別途)
※企画展ごとに開催する予定です。その都度変わる創意あふれる甘味をご賞味ください。
※14時までにご連絡無く、来館の無い場合はキャンル扱いとなります。

【ギャラリートーク】
会期中の毎週土曜日14時から学芸員によるギャラリートークを行います。

Access Information

林原美術館 ハヤシバラビジュツカン

HAYASHIBARA MUSEUM OF ART

Address
〒700-0823
岡山市北区丸の内2-7-15
Website
https://www.hayashibara-museumofart.jp/
Updated Date:2025.7.1
Created Date:2025.7.1