ID:79903
市野 英樹 展
-語りつづける、思索と豊かさ-
Venue
名古屋画廊
NAGOYA GALLERY, co.,ltd
Period
5月30日[金]-6月7日[土]'25
Exhibition Outline
市野 英樹 展 イチノ ヒデキ テン -語りつづける、思索と豊かさ-
■語りかける作品 ― 市野英樹さんのこと
藪野 健
1960年代の終わり頃、上野の東京藝術大学の市野英樹さんのアトリエを訪ねたことがあった。当時の藝大は美校も音校もこげ茶色の木造洋館で明治のままだった。美術学部も音楽学部も昔のまま美校、音校と呼ばれていた。校舎に入るとほんのり明るく、高い天井のアトリエで市野英樹さんはほぼ室内と同色の絵を描いていた。グレー、イエロー・オーカー、ローシエナが基調で少し目が慣れてくると、描かれているテーマが浮かび上がってきた。それは室内風景で、目を凝らすと空間の中に人々が登場した。交わされる会話は清澄な空気の中で、ゆっくりと時が進む。そして美校の、壁をつたわって明り取りの窓につながっていく。当時の絵画の流行とは全く違う作品に出会ったのだ。1969年10月、東京都美術館の二紀展で峻烈なデヴューとなった作品だった。岡田信一郎設計の旧都美術館にふさわしい作品だった。第2室に130号2点が存在感を示していたのだ。130号は大作で、表層的な鮮やかさと力でぐいぐいおす作品の中で新鮮だった。深くじっくり描きこんだ表現は今日に至る。市野英樹さんとは二代に渡る。父上の長之介さんと、私の父の正雄とは長いお付き合いで市野英樹さんとは、何十年と数えたら良いのだろう。市野英樹さんの作品は語りかける作品で、いままで作品は語り続けている。深く味わいがあり絵とともに過ごせば思索と豊かさが得られよう。(日本芸術院会員 早稲田大学栄誉フェロー、名誉教授)
- Closing Days
- 日・祝休廊
- Opening Hours
- 11:00a.m. ~ 6:00p.m.
- (土曜日 12:00p.m.-5:00p.m.)
- Exhibition Website
- https://www.nagoyagallery.co.jp/publics/index/23/detail=1/b_id=88/r_id=1291#block88-1291
Access Information
名古屋画廊 カブシキガイシャナゴヤガロウ
NAGOYA GALLERY, co.,ltd
- Address
-
〒460-0008
名古屋市中区栄1-12-10 - Website
- https://www.nagoyagallery.co.jp/
Created Date:2025.7.1