ID:79900

「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展 80 Years After the War “The Myth of Tomorrow” Atomic Bomb × Art: Connecting the Next Generation

Venue

川崎市岡本太郎美術館 常設展示室・企画展示室

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Period

2025年7月19日(土)~10月19日(日)

Exhibition Outline

「戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術」展 「センゴ80ネン 《アスノシンワ》 ジセダイニツナグ ゲンバク×ゲイジュツ」テン

80 Years After the War “The Myth of Tomorrow” Atomic Bomb × Art: Connecting the Next Generation

戦後80年を迎える今年、戦争や被爆の記憶を次世代につなげる展覧会を開催します。
本展開催のきっかけは、広島市立基町高等学校の生徒たちが描いた「原爆の絵」です。
広島の爆心地に程近い基町高校では、創造表現コースの生徒たちが被爆者から半年以上の時間をかけて話を聞きとり、その記憶を「次世代と描く原爆の絵」として描く活動を20年近く続けています。現代の高校生の手によって、被爆者が語る被爆の実体験が次世代へと受け渡されているのです。この「原爆の絵」、そして岡本太郎の作品に加え、同じように核の問題に取り組む、現代の第一線で活躍する作家たちの作品によって本展は構成されています。
岡本太郎は30歳のときに中国の戦線に送られ、戦地で過酷な日々を経験します。復員後は、戦火で全てを失いながらも猛然と活動を再開。社会にメッセージを投げかける作品を次々と発表しました。岡本が核をテーマに挑んだ代表作《明日の神話》は、広島と長崎に落とされた原爆やビキニ環礁での水爆実験を題材としています。核の惨禍を乗り越えてなお、明日に向かって生きる人間像が描き出されています。
現代のアーティストたちもまた、戦争や原爆の記憶を、過去の出来事とするのではなく、現代に生きる私たちの問題として次の世代に向けた作品を制作しています。核の問題は、原水爆だけでなく原発事故など、現在の私たちの身近にも存在しています。戦争もまた、テロや侵略、報復という文脈で行われ、現在も様々な形をとりながら世界各地で続いています。本展では、80年前の戦争の記憶を起点として、現在の私たちを取り巻く様々な問題を題材に、独自の視点で表現する9組の作家の作品をご紹介します。
本展によって、戦争や被爆の記憶を次の世代につなげてゆくとともに、混迷を続ける世界で私たちはどのように生きるべきかを考えるきっかけとなれば幸いです。

Organizer
川崎市岡本太郎美術館
Sponsership and Cooperation
特別協力:弓狩匡純、仲野泰生
会場構成:眞田大輔
協力:広島市立基町高等学校・創造表現コース、公益財団法人広島平和センター、広島平和記念資料館、アートフロントギャラリー、Ulterior Gallery、ギャラリーQ、ミヅマアートギャラリー、Yutaka Kikutake Gallery、株式会社ソナ、LUFTZUG、TSSテレビ新広島
Closing Days
月曜日(7月21日、8月11日、9月15日、10月13日を除く)、7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)、9月24日(水)、10月15日(水)
Admission (tax included)
一般1,000(800)円、高・大学生・65歳以上800(640)円
※( )内は20名以上の団体料金、中学生以下無料
Exhibition Website
https://www.taromuseum.jp/nextexhibition.html
Exhibition Inquiries
川崎市岡本太郎美術館 展覧会担当:片岡・加藤・細川 広報担当:山内(pr@taromuseum.jp)
〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
TEL:044-900-9898/FAX:044-900-9966 https://www.taromuseum.jp

Events

●「原爆×芸術」展開催記念 特別講演・クロストーク
第1部 特別講演
講演者:小倉桂子(平和のためのヒロシマ通訳者グループ代表)
第2部 出品作家によるクロストーク
出演:米谷健+ジュリア、蔦谷楽/ゲスト:小倉桂子/進行:土方明司(当館館長)
日時:7月19日(土)14:00~16:00
会場:企画展示室
料金:無料(要観覧料)

●出品作家によるリレートーク
日時:7月20日(日)14:00~15:30
出演:安藤榮作、後藤靖香、安喜万佐子
会場:常設展示室・企画展示室
料金:無料(要観覧料)

●出品作家によるトークイベント
日時:7月27日(日)14:00~15:00 (担当作家:小林エリカ)
8月9日(土)14:00~15:00 (担当作家:冨安由真)
9月7日(日)14:00~15:00 (担当作家:李晶玉)
会場:ガイダンスホール
定員:50名
料金:無料(当日先着順)

●基町高校卒業生+東京造形大学山田ゼミよるギャラリートーク・ワークショップ
日時:8月22日(金)13:00~15:30
講師:山田猛(東京造形大学教授)、一ノ間照美、竹本茜、横山栞央
会場:企画展示室 他

●笠木絵津子映像プロジェクト「現代物理への旅」トークショー
日時:8月23日(土)14:00~16:00
ゲスト:佐藤文隆(京都大学名誉教授)、小沼通二(慶應義塾大学名誉教授)、杉山厚子(第五福竜丸元漁労長 見崎吉男氏長女)、安田和也(第五福竜丸展示館学芸員)、高橋将太(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所科学コミュニケーター)
進行:笠木絵津子(出品作家)
会場:ガイダンスホール
定員:50名(当日先着順)
料金:無料

●基町高校卒業生によるトークイベント(予定)

Access Information

川崎市岡本太郎美術館 カワサキシオカモトタロウビジュツカン

TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI

Address
〒214-0032
川崎市多摩区枡形7-1-5
Website
https://www.taromuseum.jp/
Updated Date:2025.6.24
Created Date:2025.6.24