ID:79892

|特集|令和7年度第1期所蔵品展

The first period of the 2025 Collection Exhibition at Yokosuka Museum of Art

須藤オルガン工房の半世紀・その音と形 Half a Century of Suto Orgelbau: Its Sonority and Design―A special display

模型と写真で探るパイプオルガンの魅力

Venue

横須賀美術館 地階 展示室8

YOKOSUKA MUSEUM OF ART

Period

2025年5月17日(土)-7月6日(日)

Exhibition Outline

|特集|令和7年度第1期所蔵品展 須藤オルガン工房の半世紀・その音と形 ストウオルガンコウボウノハンセイキ・ソノオトトカタチ 模型と写真で探るパイプオルガンの魅力

The first period of the 2025 Collection Exhibition at Yokosuka Museum of Art Half a Century of Suto Orgelbau: Its Sonority and Design―A special display

須藤(すとう)オルガン工房は、パイプオルガンの専門工房です。
1977年に日本人として初めてドイツでオルガン製作のマイスター資格を得た須藤宏(すとうひろし)により設立されました。工房は当初、横須賀市根岸町に、のちに西浦賀に移り、現在に至るまで日本各地のホールや教会のため20台を超えるオルガンを製作してきました。
オルガンの製作は、デザイン、設計から各種の工作、組み立て、整音、調律に至るまで、広い範囲に及びます。そのすべてを精緻で行き届いた作業により完遂させ、高い評価と信頼を得てきた須藤オルガン工房。
その半世紀にわたる歩みを、過去に製作したオルガン10余台の模型と、写真、図面その他の資料等によって振り返りつつ、知られざる製作現場から見た、オルガンという楽器の新たな魅力に迫ります。

Closing Days
6月2日(月)休館
Opening Hours
10:00AM ~ 6:00PM
Admission (tax included)
〔所蔵品展 谷内六郎館〕
一般 380(300)円/高校生・大学生・65歳以上の方 280(220)円/中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*高校生(市内在住または在学に限る)は無料
*身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
Exhibition Website
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2025/20250517-918.html
Exhibition Inquiries
横須賀市コールセンター 046-822-4000(月~金:8:00-18:00、土日・祝日:8:00-16:00)

Events

ミュージアムコンサート
会期中、地階ギャラリーにて、ポジティフ(移動式小型オルガン)を中心としたコンサートを開催します。事前申込制、参加には観覧券が必要です。
協力:須藤オルガン工房、久保田チェンバロ工房

【第1回】2つの小オルガンによる古典派の愉しみ
5月24日(土)18:30-19:30
演奏 安井歩(ポジティフ)
木下郁子(ポジティフ)

【第2回】小オルガンとチェンバロで親しむ小品~バッハの時代からロマン派まで~
6月1日(日)18:30-19:30
演奏 木下郁子(ポジティフ)
佐藤徳子(チェンバロ)

【第3回】中世ヨーロッパの鍵盤音楽
6月21日(土)18:30-19:30
演奏 西山まりえ
(ポルタティフ、クラヴィシンバルム)

申込み方法=参加を希望する回ごとに横須賀美術館HPよりお申込みください。
各回の申込み締め切りは開催日の約2週間前です。

日本キリスト教団横須賀小川町教会でも、下記の日程で須藤オルガン工房製作のオルガンによる演奏会が開催されます。
7月5日(土)
詳しくは須藤オルガン工房HPをご覧ください。(http://www.sorgel.net)

Access Information

横須賀美術館 ヨコスカビジュツカン

YOKOSUKA MUSEUM OF ART

Address
〒239-0813
横須賀市鴨居4-1
Website
https://www.yokosuka-moa.jp/
Updated Date:2025.6.26
Created Date:2025.6.24