ID:79888
加賀につづいた琳派
宗雪(そうせつ)・相説(そうせつ) The Two Sosetsu: Bridging the Rimpa school
-宗達と光琳のあいだに-
Legacies of Sotatsu and Korin.
in the Kaga Domain
Venue
石川県立美術館
Ishikawa Prefectural Museum of Art
Period
令和7年4月26日[土]▶5月25日[日]
前期:4月26日(土)-5月9日(金) 後期:5月10日(土)-25日(日)
Exhibition Outline
加賀につづいた琳派 宗雪(そうせつ)・相説(そうせつ) ソウセツ・ソウセツ -宗達と光琳のあいだに-
The Two Sosetsu: Bridging the Rimpa school Legacies of Sotatsu and Korin.
in the Kaga Domain
屏風全体に草花を散らし、幻想的な世界を作り上げた「たはらやの草花図」。「たはらや」とは、琳派の祖とされる俵屋宗達が率いた工房を意味し、その商標たる「伊年印」を有する「草花図」が金沢を中心とした北陸地方で数多く愛蔵されています。
宗達は誰もが知る巨匠ですが、その後継者が加賀・金沢で活動したことは、意外と知られていません。その中心を担った俵屋宗雪と喜多川相説は、名前の読みが同じ「そうせつ」であることから、かつては同一人物とも思われていましたが、宗雪は加賀藩に仕え、その後継者として活躍したのが相説と考えられています。
この地で長く愛されてきた「たはらやの草花図」は、「加賀につづいた琳派」と呼ぶことができます。本展覧会では、その源流となる宗達の作品から、加賀での道筋を付けた宗雪と相説への作風の転換を探るとともに、五十嵐派蒔絵との関わり、「伊年印」の作品の数々を紹介します。
- Organizer
- 石川県立美術館
- Sponsership and Cooperation
- 特別協力/北國新聞社
後援/NHK金沢放送局、MRO北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、HAB北陸朝日放送 - Opening Hours
- 9時30分 ~ 18時
- *初日は開会式後の入場となります。
(入館は17時30分まで) - Admission (tax included)
- 一般 一,〇〇〇円(八〇〇円)
大学生 八〇〇円(六〇〇円)
高校生以下無料 - *2階コレクション展観覧料を含む
*( )内は65歳以上の方、または20名以上の団体料金
*身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育手帳をお持ちの方、またはミライロIDをご提示の方および付き添いの方1名は観覧無料 - Exhibit Replacement
- *会期中一部作品の展示替えを行います。
- Exhibition Website
- https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/exhibition-16337-2/
Events
記念講演会 *参加無料、申込不要
「宗達・宗雪→相説・光琳 -饒舌館長ベストテン-」
日時:4月27日(日) 13時30分~15時
会場:石川県立美術館 ホール
講師:河野元昭氏(出光美術館 理事)
土曜講座 会場:石川県立美術館 講義室 *参加無料、申込不要
①「宗雪・相説展を深掘り!」
日時:5月10日(土) 13時30分~15時
担当:中澤菜見子(当館学芸主任)
②「加賀蒔絵を楽しむ」
日時:5月17日(土) 13時30分~15時
担当:野口明日香(当館学芸主任)
③「『宗雪・相説」昭和の研究史を探る 1」
日時:5月24日(土) 13時30分~15時
担当:村上尚子(当館学芸専門員)
ギャラリートーク *申込不要、要観覧料
日時:5月11日(日)・18日(日)・25日(日) 各回13時30分~(1時間程度)
会場:石川県立美術館 企画展示室
Access Information
石川県立美術館 イシカワケンリツビジュツカン
Ishikawa Prefectural Museum of Art
- Address
-
〒920-0963
金沢市出羽町2-1 - Website
- https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/
Created Date:2025.6.24