ID:79797

コレクション展

戦後80年特集展示「平和であることへの、控えめななにごとかを」
奈良原一高「Blue Yokohama」
ハイライト「サルバドール・ダリ、ポール・セザンヌ、奈良美智」

Venue

横浜美術館 ギャラリー4(戦後80年特集展示)
ギャラリー5(アーティストとひらく)
ギャラリー6(奈良原一高、ハイライト)

YOKOHAMA MUSEUM OF ART

Period

2025年6月28日(土)~11月3日(月・祝)

Exhibition Outline

コレクション展 コレクションテン(ジユウエリア/グランドギャラリー、3Fカイロウ) 戦後80年特集展示「平和であることへの、控えめななにごとかを」
奈良原一高「Blue Yokohama」
ハイライト「サルバドール・ダリ、ポール・セザンヌ、奈良美智」

2025年、日本は終戦80年を迎えます。「佐藤雅彦展」と同時開催のコレクション展では、会期中に終戦記念日を迎えることから、戦争と美術をテーマに構成します。
展示タイトル「平和であることへの、控えめななにごとかを」という言葉は、休館中に新しく作品を収蔵したアーティスト、戸村浩(1938-2025)によるものです。日中戦争の時代に中国で生まれた戸村は、家族の誰も失うことなく戦争を生き抜いた半生を振り返り、アーティストとして自身がやるべきことをこの言葉であらわしました。この展示では、争いの時代を生きるアーティストたちが、いかに戦争や社会と向き合い、不平等や暴力に抗う表現を生み出してきたのかを辿ります。
また、この展示に加え、休館中に新しく収蔵した作品の中から、写真家の奈良原一高が1959年に横浜を撮影した〈Blue Yokohama〉全43点を初展示します。〈Blue Yokohama〉は、初個展「人間の土地」(1956年)、それに続く「王国」(1958年)を経て始められた、奈良原の初期シリーズです。在日米軍の住宅地で遊ぶ子どもたち、当時の中華街に暮らす人々、真夜中の港に停泊する外国船など、多様な文化が混ざり合う横浜の姿が、観るものを未知の世界へと誘う、奈良原の詩情あふれるまなざしで写し出されています。
加えて、当館の「名品」を紹介するハイライトのコーナーをこのたびはじめて設けます。今回は、当館を代表するダリ、セザンヌ、奈良美智の作品を展示します。また、このコーナーでは、それらの作品を親子で楽しむための「子ども解説」もご用意して、皆様をお迎えいたします。
さらに、コレクション展の1室では、リニューアル後初のプログラムとして、新進アーティストとコレクションのコラボレーションによる小企画「アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花」を同時開催します。

Closing Days
木曜日
Opening Hours
10時 ~ 18時
(入館は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
一般 500(400)円
大学生 300(240)円
高校・中学生 100(80)円
小学生以下 無料
( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約)
※毎週土曜日は、高校生以下無料
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
※「佐藤雅彦展」ご観覧当日に限り、「佐藤雅彦展」の観覧券で「コレクション展」、「アーティストとひらく」もご覧いただけます。
※「コレクション展(じゆうエリア)」は観覧無料
Exhibition Website
https://yokohama.art.museum/exhibition/202506_collection/

Events

コレクション展ギャラリートーク
さまざまな切り口で、学芸員やエデュケーターが作品の見どころや楽しみ方を紹介します。
参加をご希望の方は、当日、集合場所までお集まりください。
8月2日(土)の回は英語通訳付き、8月30日(土)の回は手話通訳付きで開催します。
※8月30日(土)のみ、テレコイル対応の補聴援助システム(先着10台)をご用意しています。ご利用希望の方は当日スタッフまでお申し出ください。
日時
①2025年7月18日(金)14時~14時30分
②2025年8月2日(土)11時~12時(英語通訳付き)
③2025年8月22日(金)14時~14時30分
④2025年8月30日(土)11時~11時45分(手話通訳付き)
会場 コレクション展 3F展示室
集合場所 3F展示室 ホワイエ(ギャラリー5前)
※当日は、総合案内付近および集合場所に案内の看板を掲出しますのでご確認ください
参加費 無料(申込不要)
※当日有効の観覧券が必要です
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料です(ミライロID可)。
おことわり
・やむを得ない事情により、プログラム内容を変更または中止する場合があります。その場合は、本ページや当館のSNS等でお知らせいたします。
・プログラム中の記録写真、映像を横浜美術館または横浜市芸術文化振興財団のウェブサイトや刊行物に掲載する場合があります。

Access Information

横浜美術館 ヨコハマビジュツカン

YOKOHAMA MUSEUM OF ART

Address
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい3-4-1
Website
https://yokohama.art.museum/
Updated Date:2025.9.25
Created Date:2025.6.17