ID:79295

新しい建築の当事者たち Emerging Architecture, Own Ways

Venue

TOTOギャラリー・間

TOTO GALLERY・MA

Period

2025年7月24日-10月19日

Exhibition Outline

新しい建築の当事者たち アタラシイケンチクノトウジシャタチ

Emerging Architecture, Own Ways

TOTOギャラリー・間では、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の休憩所他設計業務の公募型プロポーザル*にて選ばれた、1980年以降生まれの20組の建築家たちによるグループ展「新しい建築の当事者たち」を開催します。

20組の建築家は万博の休憩所・トイレ・サテライトスタジオ等の施設の提案にあたり、仮設建築物をつくるという前提のもと、社会や建築に対する問いを立て、自らの仮説を手がかりに試行錯誤を続けてきました。それらの取り組みの中には、産業化された建設や流通への挑戦、歴史への接続、循環する素材や既存技術の更新、そして多様な人びとを受け止めていく場としての建築の在り方など、今日的な建築の状況と課題を概観することができます。同時に、彼らは各方面から届く賛否交えたさまざまな意見を引き受け、実現に向けた関与を続けてきました。万博に限らず社会課題の複雑化が加速度的に進み先行きの見えない時代において、こうした向き合い方が、建築を新しくしていくひとつの原動力になると言えるのではないでしょうか。

本展は、20組がどのような問いを立て、複雑な状況に対峙しながらどのように案を実現させてきたのか、会場を埋め尽くす図面や模型などの資料と言葉を通じて彼らの奮闘を追うドキュメンタリーです。また、彼らの実践から、新しい建築の当事者像を浮かび上がらせる試みでもあります。今回の展覧会が20組や万博の枠を超え、現実社会の中で建築を実現させるために奔走するすべての人々と共有し、これからの建築について皆で議論していく場となることを願っています。
TOTOギャラリー・間

*2022年に開催されたプロポーザルで、審査員は藤本壮介、平田晃久、吉村靖孝の3氏が務めた。

Organizer
TOTOギャラリー・間
Sponsership and Cooperation
企画 TOTOギャラリー・間運営委員会
特別顧問=安藤忠雄、委員=貝島桃代/平田晃久/セン・クアン/田根 剛
監修 平田晃久
アドバイザー 藤本壮介
実行委員 工藤浩平、小俣裕亮、桐 圭佑、國清尚之
会場構成 佐々木 慧
後援 一般社団法人 東京建築士会
一般社団法人 東京都建築士事務所協会
公益社団法人 日本建築家協会関東甲信越支部
一般社団法人 日本建築学会関東支部
公益社団法人 日本建築士会連合会
協力 藤本壮介建築設計事務所
Closing Days
月曜・祝日・夏期休暇[8月11日(月)~8月18日(月)]
Opening Hours
11:00 ~ 18:00
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
https://jp.toto.com/gallerma/ex250724/index.htm

Events

1.プレゼンテーションイベント
「新しい建築の当事者たち」
万博は、産業革命以降、文化や技術の進歩を発信する重要な場として機能してきました。一方で、未来社会の実験場でありながらも、21世紀にはその役割を終えたとする向きも存在します。本イベントでは、「EXPO 2025 大阪・関西万博」で20組の建築家が設計したプロジェクトを出発点に、この挑戦で得られた次の時代の建築の手がかりや、万博という実験場の有効性について議論します。ファシリテーターに川島範久さんと連勇太朗さんをお迎えし、ゲストによる多様な立場からの意見を組み込みながら、本展が掲げる「新しい建築の当事者」とは何かを批評的・発展的に検証していきます。
第1回:「つくった後どうする?」8月1日(金)18:00-20:00
ファシリテーター:川島範久
出演:佐々木 慧、米澤 隆
ゲスト:伊藤孝仁、西倉美祝
第2回:「素材を見つめなおす」8月8日(金)18:00-20:00
ファシリテーター:連 勇太朗
出演:井上 岳、鈴木淳平、溝端友輔、野中あつみ、三谷裕樹
ゲスト:森中康彰、若林拓哉
第3回:「五感を引き上げる」8月22日(金)18:00-20:00
ファシリテーター:連 勇太朗
出演:小室 舞、浜田晶則、萬代基介
ゲスト:津川恵理、秋吉浩気
第4回:「遊ぶ、楽しむ」8月29日(金)18:00-20:00
ファシリテーター:川島範久
出演:竹村優里佳、大野 宏、新森雄大、山田紗子、鈴木心
ゲスト:桔川卓也、市川紘司
第5回:「他者を受け入れる、共鳴する」9月12日(金)18:00-20:00
ファシリテーター:連 勇太朗
出演:大西麻貴、百田有希、隈 翔平、エルサ・エスコベド
ゲスト:宮崎晃吉、岩瀬諒子
※第5回は英語にて開催します
This event will be presented in English only.
第6回:「みんなで自分ごとにする」9月19日(金)18:00-20:00
ファシリテーター:川島範久
出演:金野千恵、斎藤信吾、根本友樹、田代夢々、佐藤研吾、三井 嶺
ゲスト:品川雅俊、板坂留五
第7回:「つくることを主体的に考える」9月26日(金)18:00-20:00
出演:桐 圭佑、工藤浩平、小俣裕亮
ゲスト:川島範久、連 勇太朗

開催概要(各回共通)
時間
18:00-20:00(予定)
プログラム
18:00-18:35 出演者のプレゼンテーション
18:35-20:00 ディスカッション
※トークイベント開始前の17:00-17:40に、出展者によるギャラリーツアーを予定
参加方法
事前申し込み不要。直接会場にお越しください。参加無料
場所
TOTOギャラリー・間(港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
問合せ先
TEL.03-3402-1010
注意事項
プログラムは予告なく変更することがございます。
お座席は自由席となります。また人数分のお席をご用意できない場合がございます。
イベント中の撮影、録音はご遠慮ください。
本イベントは、撮影と後日オンライン配信を予定しております。詳細は後日公開いたします。

2.ディスカッションイベント
「新しい人間の在り様について考える」
本展を契機に、万博の枠にとらわれない、より発展的な建築の議論として、ナビゲーターに建築家の廣岡周平氏をお迎えし、20組以外のゲストを交えたイベントを開催します。
本イベントはライブ配信を予定しております。こちらからアクセスしてお待ちください
TOTOギャラリー・間公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@TOTObunka)
ナビゲーター廣岡周平氏からのメッセージ
「展示の中に、万博に参加した20組の当事者たちの思考と実践のプロセス、そして問いが現われている。では当事者たちが想定したそれを使っていく人間には、どのような在り様を期待したのだろうか?万博の最中にこの建築たちを使う人間の根底には、祝祭性や非日常性がある。そんな彼らにも「使う・つくる・関わる」が積み重なってできる「日常」があり、この体験を持ち帰って各自の「日常」を変革してこそ、次の新しい建築が生まれるはずだ。つまり「新しい建築」は、この日常を変革する「新しい人間の在り様」と共に現れる。このイベントでは、20組以外の同年代の建築家たちが取り組む日常を変革しうるような実践と、万博会期後の構想や、この経験を経たからこそ20組が手に入れた当事者としての考察を重ね合わせ、明日に向かう人間の在り様を議論したい。
PERSIMMON HILLS architects
廣岡周平
第1回:「暮らし」「食」「日常性」「連関性」8月24日(日)14:00ー17:00
ナビゲーター:廣岡周平
ゲスト:常山未央、五十嵐敏恭、正田智樹、サイフォン合同会社(大橋正司、黒沢健二)
出展者:隈翔平、エルサ・エスコベド、佐藤研吾
第2回:「人の集まり」「集まって住む」「隣接性」9月28日(日)14:00ー17:00
ナビゲーター:廣岡周平
ゲスト:須藤 剛、岩田祐佳梨、土井 亘
出展者:斎藤信吾、桐 圭佑、野中あつみ、三谷裕樹
第3回:「表現」「祈り」「風景」10月4日(土)14:00ー17:00
ナビゲーター:廣岡周平
ゲスト:馬場拓也、百枝 優、湯浅良介、榮家志保
出展者:小俣裕亮、三井 嶺

開催概要(各回共通)
時間
14:00-17:00(予定)
プログラム
14:00-15:10 出演者のプレゼンテーション
15:10-15:20 休憩
15:20-17:00 ディスカッション
参加方法
事前申し込み不要。直接会場にお越しください。参加無料
場所
TOTOギャラリー・間(港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
問合せ先
TEL. 03-3402-1010
注意事項
プログラムは予告なく変更することがございます。
お座席は自由席となります。また人数分のお席をご用意できない場合がございます。
イベント中の撮影、録音はご遠慮ください。
本イベントは、ライブ配信を予定しております。こちらからアクセスしてお待ちください。
TOTOギャラリー・間公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@TOTObunka)

3.小学生と保護者向け
「新しい建築の当事者たち」ファミリーイベント
「新しい建築の当事者たち」の関連イベントとして、小学生と保護者向けにファミリーイベントを開催します。開館前のギャラリーを貸し切り、お子さまとゆったりと展覧会をご見学いただけます。出展者の小俣裕亮氏、桐 圭佑氏が展示を分かりやすく解説いたします。夏休みのお出かけ先として、自由研究のヒント探しにぜひご参加ください。
8月9日(土)10:00-11:30
講師
小俣裕亮、桐 圭佑

開催概要
参加対象
小学生と保護者(定員20組)
イベントにご参加される小学生の未就学児のご兄弟も、保護者同伴でご参加いただけます。
時間
10:00-11:30(予定)
受付は9:50より行います。11:00より一般のお客様も入館されます。
プログラム
10:00-10:45 ギャラリーツアー(展示説明)
10:50-11:15 アフタートーク(質疑応答、感想)
11:15-11:30 講師より、自由研究のヒントをレクチャー
参加方法
定員に達したため、お申し込み受付は終了いたしました。
参加無料
場所
TOTOギャラリー・間(港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
問合せ先
TEL. 03-3402-1010
注意事項
プログラムは予告なく変更することがございます。
イベント中の撮影、録音はご遠慮ください。
記録および広報のため写真、動画撮影を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

4.建築討論WEBイベント
「〈EXPO 2025 大阪・関西万博〉で建築は何を残せるか?」
このトークイベントでは、本展出展者と識者による議論を収録した書籍『4D 建築をわたる4つのディスカッション』(TOTO出版)でディスカッション企画監修を務めた本橋仁氏を中心に、万博の成果と未来へ継承すべき価値について、歴史家、批評家、建築家などとともに、幅広い視点で議論を行います。本イベントは、建築をめぐる幅広い批評的議論のプラットフォームを提供する日本建築学会のウェブマガジン「建築討論WEB」が主催し、「新しい建築の当事者たち」のスピンアウト企画として実施するもので、記録は「建築討論WEB」にて後日掲載予定です。
第1回:「巻き込む議論の残し方」9月6日(土)15:00―17:00
出演
松岡大雅、谷繁玲央 『万博を解体する』
本橋 仁、岡本章大 『4D 建築をわたる4つのディスカッション』
万博という大きな話題をさらうイベントには、賛否は当然起きる。いまだSNSが全盛の現代においては、プラットフォームであるネット上にさまざまな声が寄せられる。そして、多くの声はSNSのタイムラインに流され、漂流し続ける。記録を紙に定着させる。いまだその方法は記録を先に残すには有効だが、同時にそこには責任も伴う。
自分たちの言葉で万博を捉え直そうとするZINE『万博を解体する』と、本展出展者20組によるディスカッション集『4D 建築をわたる4つのディスカッション』。同時に出た、万博を起点とする建築批評を含む二冊は、どのような思いから企画され、そして出版に至ったのだろう。それぞれの企画者、編者で意見を交わす。(本橋)
第2回以降の情報は決まり次第お知らせします。

開催概要
時間
15:00-17:00(予定)
参加方法
事前申し込み不要。直接会場にお越しください。参加無料
場所
TOTOギャラリー・間(港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
問合せ先
TEL. 03-3402-1010
企画
本橋仁 日本建築学会 建築討論 編集長
注意事項
プログラムは予告なく変更することがございます。
お座席は自由席となります。また人数分のお席をご用意できない場合がございます。
イベント中の撮影、録音はご遠慮ください。
本イベントは、記録用に撮影を予定しております。「建築討論WEB」での公開は、詳細が決まり次第ご案内いたします。

ギャラリーツアー
TOTOギャラリー・間館長の橋田、ディレクター、スタッフによるギャラリーツアーを開催いたします。事前のお申込みは不要です。
また、館長によるナイトツアーを9/5(金)、10/3(金)、10/10(金)、10/17(金)の4日間、 各2回(18:00~、19:00?)にて開催します。ナイトツアー開催日はギャラリーの開館時間を20:00まで延長、Bookshop TOTOも19:30まで営業します。
※団体向けの個別ギャラリーツアーの対応も可能です。お問い合わせフォームからご連絡・ご相談ください。

開催概要
開始時間:
ギャラリーツアー 平日15:00~、土日14:00~、16:00~
ナイトツアー 18:00~、19:00~
※所要時間は40~50分程度を予定しております。
※19:00の回にご参加予定でBookshop TOTOご利用の方は、ツアー開始前にご来店ください。
会場:TOTOギャラリー・間 ※3階受付にお集まりください。
定員:なし、参加無料
注意事項:
※プログラムは予告なく変更することがございます。
※展覧会場内での開催となります。
※会場の都合上、イス席のご用意がございませんので、あらかじめご了承ください。

Access Information

TOTOギャラリー・間 TOTOギャラリー・マ

TOTO GALLERY・MA

Address
〒107-0062
港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
Website
https://jp.toto.com/gallerma/
Updated Date:2025.9.11
Created Date:2025.4.15