ID:79014
伝神写照(でんしんしゃしょう)
―東アジアの人物表現とものがたり―
Venue
大和文華館
THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN
Period
2026年1月6日(火)~2月15日(日)
Exhibition Outline
伝神写照(でんしんしゃしょう) でんしんんしゃしょう ―東アジアの人物表現とものがたり―
古今東西、人は身近な人間や、歴史上の人物、 信仰の対象となる神仏などの姿をさまざまに表してきました。 「伝神写照(でんしんしゃしょう)」とは、 4~5世紀中国で活躍した肖像画の名手・顧愷之(こがいし)が述べた言葉で、描かれる対象をその本質まで活き活きと写し表すことを指します。古くから肖像表現に深い関心をもっていた中国では、儒教・仏教・道教などの信仰にまつわる尊像、有名な歴史人物の姿やその逸話などが絵画化されました。それらを鑑賞することで、人々は祈りをささげ、悠久の歴史を知り、古今の人物を顕彰し、わが身を正す鑑(かがみ)としたのです。これら中国で育まれた人物表現と物語は、絵画工芸のみならず漢籍や経典などを通して、長い歴史の中で朝鮮半島や日本、琉球など近隣の国々にも伝わり、それぞれの文化的・歴史的風土のもと、独特の趣をもつ作品が生み出されました。
本展観では、大和文華館が所蔵する中国、朝鮮半島、日本の書画漢籍42件を通して、東アジアで展開した多彩な人物表現と、それにまつわる物語をご紹介します。 (担当 都甲さやか)
- Closing Days
- 毎週月曜日
(ただし1月12日〈祝〉は開館し、翌13日〈火〉が休館) - Opening Hours
- 午前10時 ~ 午後5時
- (入館は午後4時30分まで)
- Admission (tax included)
- 一般630円/高校・大学生420円/小学・中学生無料
- ※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料 ※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引
Events
列品解説 毎週土曜日 午後2時から(当館学芸部による)
特別講演 1月25日(日) 午後2時 講堂 [定員 当日先着100名]
「中国絵画に描かれた女性たち―その物語性と表現をめぐって―」
帝塚山学院大学名誉教授 古田真一氏
日曜美術講座 2月8日(日) 午後2時 講堂 [定員 当日先着100名]
「信仰・勧戒・娯楽―越境する東アジアの人物表現―」
当館学芸員 都甲さやか
Access Information
大和文華館 ヤマトブンカカン
THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN
- Address
-
〒631-0034
奈良市学園南1-11-6 - Website
- https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/
Created Date:2025.3.11