ID:79013

[特別企画展]

水辺を描く

Venue

大和文華館

THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN

Period

2025年11月14日(金)~12月25日(木)

Exhibition Outline

[特別企画展] 水辺を描く ミズベヲエガク

絵画では古くから多くの水辺が描かれてきましたが、うねりをもった水流を無数の墨線によって力強く表したり、岩にぶつかった水が向きを変えて長く伸びてゆく一瞬を切り取ったりと、水流表現にはそれぞれの絵師の個性が表れています。また、静かな水辺の風景を描いた作品であっても、彩色の有無や波紋の多寡によって水面の表情は異なっています。本展では、こうした水流や水面の表現とともに風景表現の差にも注目します。
大和文華館の建つ丘の横には、古く『日本書記』にも登場する菅原池(すがわらいけ)(通称 蛙股池(かえるまたいけ))があり、花が咲き鳥のさえずる文華苑に一層の趣を加えています。実際の自然をともに楽しめる大和文華館で水辺を描く絵画を辿り、水流表現や水辺の風景の変化を追う展覧会です。(担当 仁方越洪輝)

Closing Days
毎週月曜日
(ただし、11月24日〈振替休日〉は開館し、翌25日〈火〉が休館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
一般630円/高校・大学生420円/小学・中学生無料
※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料 ※「障がい者手帳」をお持ちの方とご同伴者1名2割引
Exhibition Website
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/exhibition/mizubewoegaku.html

Events

列品解説 毎週土曜日 午後2時から(当館学芸部による)

特別講演 11月30日(日) 午後2時 講堂 [定員 当日先着100名]
「水辺に誘われて 絵画史に見る水流の表現」
サントリー美術館学芸部長 石田佳也氏

日曜美術講座 12月21日(日) 午後2時 講堂 [定員 当日先着100名]
「文人画家たちの描いた水辺」
当館学芸員 仁方越洪輝

講座 美術の窓 12月7日(日) 午後2時 講堂 [定員 当日先着100名]
連続講座「蔦屋重三郎の錦絵出版」 第4回
「絵本・絵入本…『画本虫撰』などの絵入り狂歌本を中心に」
当館館長 浅野秀剛

Access Information

大和文華館 ヤマトブンカカン

THE MUSEUM YAMATO BUNKAKAN

Address
〒631-0034
奈良市学園南1-11-6
Website
https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/
Updated Date:2025.11.20
Created Date:2025.3.11