ID:78518

日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで KATSUHIKO HIBINO Alone on the Bridge Together on a Boat

Venue

水戸芸術館現代美術ギャラリー

ART TOWER MITO CONTEMPORARY ART GALLERY

Period

2025年7月19日(土)~10月5日(日)

Exhibition Outline

日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで ヒビノカツヒコ ヒトリハシノウエニタッテカラ、ダレカトフネデクリダスマデ

KATSUHIKO HIBINO Alone on the Bridge Together on a Boat

日比野克彦は幼い頃、予期せず一人ぼっちになった時、橋の上で初めて「ひとり」を実感したと言います。そして、絵を描くのは「だれかと」会いたい、コミュニケーションしたいからだと語ります。本展は「ひとり」から「だれかと」へ、つながりを求めていく日比野による活動の変遷を生立ちから現在まで辿ります。
1980年代前半、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程デザイン専攻に在籍していた日比野は、ダンボールを素材にした作品でイラストレーションの概念を拡張し、立て続けに公募展の大賞を受賞して一躍時代の寵児となりました。しかし、日比野の活動を俯瞰する時、80年代はアーティストとしてのキャリアの一段階にすぎません。90年代には自らと向き合い、形のないものの表現を模索し、2000年代には関係性を探求するアートプロジェクトへと大きく舵を切りました。2010年代以降は美術館の館長、2020年代はさらに大学長という役割を担いながら、美術を福祉、医療などと掛け合わせ、時に行政や企業とも連携して社会に結びつける実践を精力的に行っていきます。本展はそれらすべてをアーティスト日比野による芸術実践と捉える観点から編まれたものです。
本展ではいくつものフィールドを横断しながら縦横無尽に活躍する日比野を、アーティストとして形成された過程を起点に、関わる人びとの視点を通して深掘りし、絵本や漫画を取り入れてエピソードを織り交ぜながら紹介します。手つきや振る舞い、姿勢に着目することで、必ずしも形や物として残らない2000年代以降の活動も含め、日比野の拡張してやまない芸術実践に通底するものを探ります。

Organizer
公益財団法人水戸市芸術振興財団
Sponsership and Cooperation
助成:公益財団法人小笠原敏晶記念財団
協賛:茨城トヨタ自動車株式会社、茨城トヨペット株式会社、学校法人リリー文化学園専門学校文化デザイナー学院、株式会社アビリティ、株式会社紙善、株式会社ヌマタ商事、株式会社フジクリーン茨城、株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック、株式会社丸ト、株式会社横須賀満夫建築設計事務所、株式会社リサイクルパーク、川口拓麻、季節料理 茶の間、好文cafe、トヨタカローラ新茨城株式会社、ネッツトヨタ茨城株式会社、林太一、水戸土建工業株式会社、水戸ヤクルト販売株式会社、有限会社伸和工業、有限会社高木建材店、吉久保酒造株式会社
協力:岐阜県美術館、熊本市現代美術館、東京藝術大学、レンゴー株式会社、サントリーホールディングス株式会社
企画:竹久侑(水戸芸術館現代美術センター芸術監督)
Closing Days
月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(入場は17:30まで)
Admission (tax included)
一般900円、団体(20名以上)700円
高校生以下/70歳以上、障害者手帳などをお持ちの方とその付き添いの方1名は無料
※学生証、年齢のわかる身分証明書が必要です
●1年間有効フリーパス「年間パス」2,000円
●学生とシニアのための特別割引デー「First Friday」
→学生証をお持ちの方と65歳~69歳の方は、毎月第1金曜日(8月1日、9月5日、10月3日)100円
Exhibition Website
https://www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5358.html

Events

・記載がない限り、参加費無料(要展覧会入場券)、申込不要、現代美術ギャラリー内が会場です。
・【要申込】の申込方法等詳細は当館ウェブサイトでご案内します。

きく・知る
■アーティスト・トーク
日時:7月19日(土)14:00~15:30(開場13:30)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリーワークショップ室
定員:80名程度(先着順)

■「日比野克彦を保存する」連携トーク
このトークでは、東京藝術大学による「日比野克彦を保存する」プロジェクトと本展覧会に共通する、日比野について語り伝える方法に着目します。作品や活動が生まれた背景や周辺を重視することで何を見出し、語り継ぐことができるのか、作家本人と担当者ならではの視点を交えて語ります。
日時:8月31日(日)14:00~16:00(開場13:30)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリーワークショップ室
登壇者:日比野克彦、田口智子(東京藝術大学未来創造継承センター特任准教授、副センター長)、竹久侑(水戸芸術館現代美術センター芸術監督)
定員:80名程度(先着順)
協力:東京藝術大学未来創造継承センター

公開制作
日比野克彦が制作します。最新情報は当館ウェブサイトでご案内します。
日時:7月20日(日)11:00、8月30日(土)14:00、9月14日(日)14:00 各回およそ1時間

つくる・つながる
■ワークショップ「on the bridge」 【要申込】
2002年、日比野克彦は「橋」をテーマにしたワークショップを茨城県の守谷や里美で行い、参加者の作品を組み合わせて「12人の挑戦-大観から日比野まで」展(水戸芸術館)で自身の作品と並べて展示しました。本展では当時の作品の一部を再び組み合わせて展示するとともに、新たに「橋」をテーマにしたワークショップを実施して、制作された作品をさらに追加し、橋のインスタレーションをつくります。2002年と2025年をつなぐ、十人十色の「橋」をつくりましょう。
日時:7月20日(日)14:00~16:00
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリーワークショップ室
対象:小学生以上 ※小学2年生以下は保護者同伴
定員:30名程度(先着順)
参加費:一般1,000円、高校生以下500円 ※別途、展覧会入場券が必要です。
申込:6月25日(水)10:00~

■明後日朝顔プロジェクト 2025 水戸
苗植えとウッドデッキのペイント、収穫を通して地域のつながりを育み、種が地域を越えたつながりを紡ぐ--2005年に新潟・莇平から水戸に渡って20年。今年は本プロジェクトの各参加地域の主催団体が集う「明後日朝顔全国会議」も水戸で開催。
期間:5月~11月、全国会議は9月13日(土)
会場:水戸芸術館、水戸市民会館、京成百貨店
主催:明後日朝顔プロジェクト水戸実行委員会、公益財団法人水戸市芸術振興財団、株式会社水戸京成百貨店、水戸市民会館
協力:茨城県立大子清流高等学校、水戸21の会

■HIBINO CUP 【要申込】
日比野克彦主宰のアートとスポーツのワークショップ。チームごとにダンボールなどでゴールとボールをつくり、Tシャツに絵柄を描いてユニフォームを仕立て、ミニサッカーで競います。
日時:10月4日(土)10:00~16:00 ※雨天の場合は翌日順延
会場:広場
対象:小学生以上
定員:50~70名[10チーム](先着順)
参加費:500円/1人
申込:9月1日(月)10:00~
主催:HIBINO CUP実行委員会、公益財団法人水戸市芸術振興財団
協力:水戸21の会

みる・話す
■視覚に障害がある人との鑑賞ツアー「session」 【要申込】
日時:8月2日(土)10:00~12:00/14:30~16:30
3日(日)14:30~16:30
定員:各回5名(抽選)
参加費:1,500円(入場料込み)、入場料減免対象の方は600円
申込期間:7月1日(火)10:00~7月15日(火)18:00

■ウィークエンド・ギャラリートーク
市民ボランティアCACギャラリートーカーと対話を通してともに展覧会を鑑賞します。
日時:8月9日(土)より毎週土曜日 14:30~(約40分) ※館内催事の都合により中止となる場合があります。

■赤ちゃんと一緒に美術館散歩 【要申込】
就学前のお子さんと保護者のための鑑賞ツアー。
日時:8月30日(土)、9月3日(水)10:30~12:00
参加費:未就学児無料、保護者1,500円(入場料込み/2人目からは入場料のみ)、入場料減免対象の方は1,000円
定員:各回5組(先着順)
申込:7月30日(水)10:00~
協賛:ピジョンマニュファクチャリング茨城株式会社

■ブリッジカフェ 【団体のみ要申込】
展覧会鑑賞をはじめ、手仕事やおしゃべり、心配ごとの相談など、シニアのみなさんや認知症当事者・ご家族・そのケアにあたる方々を対象とした交流カフェ。一般の方もご参加いただけます。
日時:9月10日(水)10:00~12:00/13:00~15:00
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリーワークショップ室
協力:水戸市福祉部高齢福祉課

【同時開催】
■夏のこらぼ・らぼフェス2025【要申込】
子どもも大人も楽しめる恒例のアーティスト・ワークショップ。今年は個展を開催中の日比野克彦が展覧会にまつわるワークショップを実施するほか、アーティストコレクティブ「そろそろ art in progress」がさまざまな素材と技法を準備し、参加者の自由な表現が影響しあうワークショップを開催します。
日程:8月9日(土)・10日(日)
参加費:1日パス制(展覧会入場料込み)一般1,700円、高校生以下1,000円、3歳以下無料
定員:各日80名程度(先着順)
申込:7月15日(火)10:00~

Access Information

水戸芸術館現代美術ギャラリー ミトゲイジュツカンゲンダイビジュツセンター

ART TOWER MITO CONTEMPORARY ART GALLERY

Address
〒310-0063
水戸市五軒町1-6-8
Website
https://www.arttowermito.or.jp/
Updated Date:2025.7.24
Created Date:2024.12.24