More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:74394

A-LAB Exhibition Vol.39

A-LAB Exhibition Vol.39

RE : AMA RE : AMA

寺町×人

追手門学院大学社会学部社会文化デザインコース+近畿大学文芸学部文化デザイン学科による尼崎リサーチプロジェクト

Venue

A-LAB

A-Lab

Period

2023年8月26日|土|ー9月10日|日|

Exhibition Outline

A-LAB Exhibition Vol.39 RE : AMA RE : AMA 寺町×人

A-LAB Exhibition Vol.39 RE : AMA

映像作家の林勇気氏、デザイナーの後藤哲也氏が監修し、追手門学院大学と近畿大学の学生たちがリサーチを元に作品を制作する合同リサーチプロジェクト「RE:AMA」を開催します。
「RE:AMA」は、尼崎の新たな魅力を探ると同時に、学生たちの表現活動を応援する実験的プロジェクトです。
尼崎にゆかりのない学生らが尼崎を訪れ、実際に触れることでどのようなことを率直に感じ、読み解き表現するのでしょうか。もしかするとそこには、粗削りでありながらも嘘偽りのない純粋な尼崎のイメージが構築されるのかもしれません。
今回は城下町の風情を今に伝える寺町エリアをリサーチ範囲として、土地や人と向き合いながら取材を重ね、写真や映像、デザインなどによるアプローチで作品を制作しA-LABでの展開を試みます。

Closing Days
火曜日
Opening Hours
11時 ~ 19時
土日祝 10時~18時
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://www.ama-a-lab.com/exhibition/%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%AE%9A/[Open in new window]

Events

リサーチ報告座談会
9月1日|金| 14時~15時半
会場: A-LAB 【申込不要】
尼崎(寺町)のリサーチから制作・展示に至るまでの感想や制作した作品をそれぞれの担当学生から説明。林勇気氏、後藤哲也氏ほか関係者、ご来場いただいた方からの感想を共有しながら質疑応答を行い、プロジェクトの振り返りとこれからの尼崎、学生の取組の発展につながるような場を設けます。

Access Information

A-LAB アマラブアートラボ A-Lab

A-Lab

Address
〒660-0805
尼崎市西長洲町2-33-1
Website
http://www.ama-a-lab.com/[Open in new window]
General Inquiries
06-7163-7108 (イベント中のみ)
Updated Date:2023.8.30
Created Date:2023.8.30

pagetop

pagetop