More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:74110

練馬区立美術館コレクション+(プラス)

植物と歩く

Venue

練馬区立美術館

NERIMA ART MUSEUM

Period

2023 7/2 SUN → 8/25 FRI

Exhibition Outline

練馬区立美術館コレクション+(プラス) 植物と歩く ショクブツトアルク

「植物と歩く」とはどういうことでしょう?植物は一つの場所に留まっていながらも、根は地中に、茎や葉は地上に伸びて這(は)い広がり、花をひらかせてはしぼむ、その一生は動きに満ちています。本展では、「植物と歩く」という言葉に、植物の営む時間と空間に感覚をひらき、ともに過ごすという意味を込めました。作家は植物を観察しその特徴をとらえようとするなかで、普段わたしたちが気づかずに通りすぎてしまうようなその意外な姿に迫り、自身の思いを重ねてイメージを作りあげるのかもしれません。
本展では当館のコレクションを中心に展示し、植物がどのように作家を触発してきたかを探ります。コレクションからは、画面をおおい尽くさんばかりに増殖する植物の生命力を描いた佐田勝(さたかつ)の油彩画とガラス絵、花が散る瞬間を写実的かつ幻想的に固定する須田悦弘(すだよしひろ)の木彫、水芭蕉を生涯のモチーフとした佐藤多持(さとうたもつ)の屏風や、約3mの大画面に樹木を描いた竹原嘲風(たけはらちょうふう)の日本画などを展示します。コレクションに加えて、植物学者・牧野富太郎(まきのとみたろう)による植物図と植物標本や、倉科光子(くらしなみつこ)による種と芽吹きの両方の時間を記録する絵画を紹介します。
皆さんも、実在の植物から想像上の植物まで、美術館に集まった魅力あふれる植物たちとともに歩いてみませんか。

Organizer
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
Closing Days
月曜日(ただし、7月17日(月・祝)は開館、7月18日(火)は休館)
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
※入館は17:30まで
Admission (tax included)
一般500円 高校・大学生および65~74歳300円
中学生以下および75歳以上無料
※一般以外の方(無料、割引対象者)は年齢等の確認できるものを受付にてご提示ください
※障害者手帳をご提示の方(介添者1名まで)は、一般250円 高校・大学生150円
Exhibition Website
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202304211682073874[Open in new window]

Events

〔ワークショップ〕
①ワークショップ「ミシンがつなぐ、光る葉っぱのロープ。」
ミシンで葉っぱを縫い繋げ、葉っぱのロープを作ります。
完成した作品は会場に展示します。
日時|7月17日(月・祝) 10:30~17:00(休憩1時間)
会場|当館創作室 講師|徳本萌子(アーティスト)
対象|小学4年生以上 定員|10名(要事前申込・抽選)
費用|1,000円(材料費) ◎当日の観覧券が必要です
申込締切|6月30日(金)必着

②アート de ねりまち ワークショップ
「外で植物をみつけて絵にかこう!」
美術館近隣の植物観察と絵画制作をします。
日時|7月23日(日) 10:30~15:00
会場|当館周辺と創作室
講師|伊藤千恵(練馬区立牧野記念庭園 学芸員)
対象|小学生 定員|15名(要事前申込・抽選)
費用|800円(材料費) ◎当日の観覧券が必要です
申込締切|7月7日(金)必着

③貫井図書館×美術館ワークショップ
「植物美術館図鑑~絵の中の植物を調べて作る新しい図鑑」
展示室で作品に描かれた植物を観察し、皆で1冊の「植物美術館図鑑」を作ります。
日時|8月6日(日) 13:30~16:30
会場|当館視聴覚室 講師|貫井図書館職員、当館学芸員
対象|小学3年生~中学生 定員|15名(要事前申込・抽選)
費用|300円(材料費) ◎当日の観覧券が必要です
申込締切|7月21日(金)必着

〔鑑賞プログラム〕
④「トコトコ美術館 vol.46 テーマ:しょくぶつ」
テーマに合わせた作品鑑賞と読み聞かせ、工作で展覧会を楽しみます。
日時|7月29日(土)【A】10:30~12:00【B】14:00~15:30
7月30日(日)【C】10:30~12:00【D】14:00~15:30
会場|当館創作室・展示室 講師|当館学芸員
対象|3~6歳の未就学児+保護者
定員|各回5組(要事前申込・抽選)
費用|無料 ◎当日の観覧券が必要です
申込締切|7月14日(金)必着

〔美術館を知るプログラム〕
⑤「美術館をつかまえる!?館内探検とフロッタージュ」
夏休みだけの美術館の裏側公開。
いろんな場所をフロッタージュで採集します!
日時|8月4日(金)【A】10:30~12:00【B】14:00~15:30
8月5日(土)【C】10:30~12:00【D】14:00~15:30
会場|当館創作室・バックヤード 講師|当館学芸員
対象|5歳~小学2年生 定員|各回10名(要事前申込・抽選)
費用|100円(材料費)
申込締切|7月21日(金)必着

(申込方法)美術館ホームページ各イベント情報の申込フォームまたは往復ハガキにてお申込みください。
[往復ハガキの場合]【1】イベント名(④⑤はA~Dの別も) 【2】住所 【3】氏名(ふりがな) 【4】年齢(学年) 【5】電話番号を記入の上、練馬区立美術館へ。

※Eメールでの申込みは受付しておりません。
※①②③⑤は1通のハガキで2名まで応募可(連名で記入)。
※④は1通につき1組(お子さま1~2名+保護者1名)まで応募可(連名で記入)。
※1つのイベントにつき、それぞれ1通のハガキで申込のこと。まとめての応募は不可。

〔ギャラリートーク〕
担当学芸員によるギャラリートーク
日時|7月8日(土)、8月19日(土) 各15:00~20分程度
会場|当館展示室
費用|無料 ◎当日の観覧券が必要です
<事前申込不要>

〔特別コンサート〕
日時・申し込み方法等|未定
展覧会に関連した楽曲を演奏します。
※6月初旬以降、詳細が決まり次第ホームページ上にてご案内いたします。

Access Information

練馬区立美術館 ネリマクリツビジュツカン

NERIMA ART MUSEUM

Address
〒176-0021
練馬区貫井1-36-16
Website
https://www.neribun.or.jp/museum.html[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2023.7.12

pagetop

pagetop