ID:72537

中井波花 「浮かぶ」 Namika Nakai

Venue

TARO NASU

TARO NASU

Period

2023年1月13日(金) - 2月10日(金)

Exhibition Outline

中井波花 「浮かぶ」 ナカイナミカ 「ウカブ」

Namika Nakai

手びねりで薄く伸ばされた土をリボン状に巻いて成型する独特の手法でしられる中井波花。現象としての陶芸の生成過程に興味があると語る中井波花の作品は破壊を通して新たな創造を試みるものであり、痕跡から可逆的に時間を表現しようとしているように見える。釉薬の融点が陶土にくらべて低いことを利用し、焼成の過程で溶けていく釉薬をも作品を構成する層の一つとして取り込むその作品は、まるで地層のように成型時の環境や過程を痕跡としてとどめながら形作られていく。地層が地球の生成のプロセスを物語るように、中井の作品もまたひとつのかたちの創造という時間を可視化した、いわば記憶としてのかたちなのである。今回、中井が新しく試みたのは釉薬の操作によって色彩を作品にとりこむことである。青や朱色の色彩もまた賦彩ではなく釉薬の化学変化によるもの。鉱物を思わせるその色彩は荒々しくも繊細な表情をたたえて、有機的な造形とあいまって凛とした美しい緊張を空間に作り出す。

いわゆる純粋芸術と工芸の境界線の曖昧さをひとつの特徴とする日本美術の流れのなかで、陶芸作品はつねに多面的な存在であり続けてきた。中井作品は陶芸作品がもつ本質的多面性を備えつつ、さらに従来の陶芸の枠にとらわれない造形を目指している。オーストラリアやデンマークで陶芸を学んだ彼女にとって、既存の伝統工芸への意識はどちらかといえば希薄なように思われる。彼女の作品は陶芸作品である前に彫刻作品であり、彫刻作品である前にアートであり、そしてそれは土と火が創造するパフォーマンスの記憶であり記録というべき存在である。
既成概念を軽やかに越えて、新しい造形を模索するその若い感性に、新世代日本の現代美術のパワーを感じてほしい。

陶芸をはじめた頃、やきものの沢山の表情が面白かったのを覚えている。中でも窯から出てきた作品が熱で歪み、変化しているのを見て陶芸らしい、美しいと思った。それを生かして作品を作りたいと思った時に、釉薬と土の関係性について考えるようになる。釉薬は一般的には、色彩的な変化や質感的効果を目的として、また用途のある物には耐水効果を狙って使われるが、融点の異なる陶芸素材と再解釈し、造形に使うことで歪みやひび割れを引き起こすと考えた。この、「陶芸素材を再解釈する」という試みが、私の作品の前提にある。
今回はこれまでの制作を土台に新たに「金属」を再解釈し制作した。第一弾は「コバルト」。まるで金属に可塑性が与えられたかのように通常よりも多く金属が添加された土は、指跡、指紋を残しながら薄く積み上げられる。金属は色だけではなく土そのものの融点をかえ熱の影響を受ける。これまでの炭化焼成の黒や緋色とは異なり、不自然なまでに荒々しく発色する青は手に土に熱に有機的にかたちを与えられる。力強さと繊細さの共存のように、物質としての強固さとやきもの不確かさの共存が面白い。

Closing Days
日月祝 休
Opening Hours
11:00 ~ 19:00
火-土 11:00-19:00
Exhibition Website
https://www.taronasugallery.com/exhibition/current/

Access Information

TARO NASU TARO NASU

TARO NASU

Address
〒101-0031
千代田区東神田1-2-11
Website
https://www.taronasugallery.com/
Updated Date:2023.1.25
Created Date:2023.1.25