ID:71066
リアル(写実)のゆくえ
現代の作家たち 生きること、写すこと
Venue
足利市立美術館
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
Period
2022年6月12日[日]→7月21日[木]
Exhibition Outline
リアル(写実)のゆくえ リアルノユクエ
幕末から明治初めにはやった生人形の迫真の技は、当時の日本人はもとより、来日した西洋人にも大きな衝撃を与えました。明治二十年代に滞日した人類学者C.H.シュトラッツは「解剖学の知識もなしに強い迫真性をもって模写することもできる」生人形師の力量に感嘆しました。また、彼は、生人形が理想化も図式化もされず、ありのままの姿であることにも着目しています。高村光雲も幼い時に松本喜三郎の生人形の見世物を見ています。後年、彼は西洋由来ではない写実を気付かせた存在として、松本喜三郎をはじめとする生人形師を敬慕しています。ここで重要なのは、写実表現はそもそもこの国にあったということです。江戸期の自在置物や鋳金は高い技術により、対象を精巧に再現しています。写実は洋の東西を問わず追求されてきたと見るべきでしょう。ただし、西洋の文化受容により新たに「美術」という言葉が生まれると生人形や置物は、その定義から外され、長く美術史の表舞台からは姿を消すことになります。しかし、対象を生きているように、あるいは寸分たがわず写し取りたいという意欲は存続しました。それは、細部への過剰なこだわりや「もの」に命が宿るという非西洋的なアニミズムも大きく作用していると思われます。このような心情が根底にあり、その表現方法として新たに西洋由来の写実技法が加わったとみることができます。これは既存の写実の方法や感性を上書きする、もしくは書き替える作業であったことと思われます。今また写実ブームが到来しています。現代の作家も対象に没入することにより生々しさを帯びた作品を生み出しています。そこには先祖返り的な要素も見受けられます。これは旧来の伝統的な写実が息づいている証です。連綿と続く写実の流れが、いわば間歇泉の様に、息吹となって彼らの作品を介して噴出しているのです。また、彼らの作品の中には近代的なものと土着的なものが拮抗し、新たな写実を模索している姿勢も見出せます。このような傾向は、高橋由一まで遡ることができます。本展は、松本喜三郎らの生人形、高橋由一の油彩画、明治期の金工作品を導入部として、現代の絵画と彫刻における写実表現を検証するものです。西洋の文脈のみではとらえきれない日本の「写実」が如何なるものなのか、またどのように生まれたのか、その手がかりを探ります。
- Organizer
- 足利市立美術館
- Sponsership and Cooperation
- ■制作協力:NHKエンタープライズ中部支社
■協力:公益財団法人足利市みどりと文化・スポーツ財団、一般財団法人おもい・つむぎ財団 - Closing Days
- 月曜日〈ただし7月18日は開館〉、7月19日[火]
- Opening Hours
- 午前10時 ~ 午後6時
- (入場は午後5時30分まで)
- Admission (tax included)
- 一般710(560)円/高・大学生500(400)円
- ※中学生以下無料。カッコ内は20名以上の団体料金
※各種障がい者手帳ご提示の方と付添者1名無料
※「あしかがいきいきパスポート」をお持ちの方、および両毛広域都市圏内にお住まいの65歳以上の方無料
〈住所・年齢で確認できるものをご提示ください〉
※第3日曜日「家庭の日」(6月19日、7月17日)は、中学生以下のお子さまを同伴のご家族無料
※6月12日[日]は「栃木県民の日」協賛で観覧無料 - Exhibition Website
- http://www.watv.ne.jp/ashi-bi/2022-Real.html
Events
①開催記念講演会 7.3[日]講師:小谷元彦氏(美術家・彫刻家)「生人形と近代の彫刻―リアルさとは何か 日本彫刻の特異点」美術館多目的ホール〈定員40名〉/②ゲストによるギャラリートーク 7.17[日]土方明司氏(川崎市岡本太郎美術館館長)×品川ちひろ氏(平塚市美術館学芸員)③学芸員によるギャラリートーク 6.18[土]、7.10[日]/④学芸員による鑑賞ワークショップ 6.19[日]〈小学生以上対象〉 ※すべて14:00~、参加無料〈②③④高校生以上要観覧券〉※①参加希望の方は電話[0284-43-3131]でお申込みください。定員になり次第締切らせていただきます ※②③④参加希望の方は当日14:00に美術館入口受付までお集まりください ※新型コロナウィルス感染症の感染予防、拡大防止のため延期または中止することがあります。当館ウェブサイトで最新情報をご確認ください
Access Information
足利市立美術館 アシカガシリツビジュツカン
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
- Address
-
〒326-0814
足利市通2-14-7 - Website
- http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/
Created Date:2022.6.22