ID:71055

東北へのまなざし1930-1945 EYES ON TOHOKU

タウト、柳宗悦、ペリアン、今和次郎らは、何を見ようとしたのか

Venue

福島県立美術館

Fukushima Prefectual Museum of Art

Period

2022.6.4sat-7.10sun

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本展および関連のイベントを変更または中止とすることがありますので、ご理解のほどお願いいたします。当ウェブサイトにて最新の情報をご確認ください。

Exhibition Outline

東北へのまなざし1930-1945 トウホクヘノマナザシ1930-1945

EYES ON TOHOKU

満州事変に始まる混乱が太平洋戦争へと拡大していった1930年代から1945年にかけての日本は、一方で、昭和モダンとよばれた都市文化が爛熟し、写真を多用した新たな視覚文化が花開き、インターナショナル・スタイル建築が登場し、シュルレアリスムや抽象表現などの前衛絵画が台頭して来た時代でもありました。
この頃、先端的な意識を持った人々が相前後して東北地方を訪れ、その土地の建築や人々の生活用品に注目し、これらを書き留め、蒐集し、あるいは展示を行っています。ナチス政権発足の1933年に来日した建築家ブルーノ・タウト、1926年に日本民藝美術館設立趣意書を掲げて民藝運動を展開した柳宗悦、1940年に商工省に招聘されたシャルロット・ペリアンなどは、そうした人々の一例です。
また、素朴なこけしや郷土玩具への関心も昭和に入って飛躍的に高まり、東北地方の郷土玩具を蒐集、紹介した武井武雄、山内神斧、米浪庄弌らの活動も、民藝運動に近接する動きとして特筆されます。さらには、「考現学」の祖・今和次郎や『青森県画譜』を描いた弟の今純三、東北生活美術研究会展を主導した画家の吉井忠などの東北出身者たちも、故郷の人々と暮らしを見つめ直し、貴重な戦中期の記録を残しています。
この展覧会は、東北に向けられた彼らの複層的な「眼」を通して、当時、後進的な周縁とみなされてきた東北地方が、実は豊かな文化の揺籃であり、人々の営為は今なお新しい息吹を宿していることを確かめるものです。

Organizer
福島県立美術館、日本経済新聞社
Sponsership and Cooperation
特別協力 日本民藝館
Closing Days
月曜日
Opening Hours
9:30 ~ 17:00
(入館は16 : 30まで)
Admission (tax included)
〔一般・大学生〕1,000円(800円) 〔高校生〕600円(500円) 〔小学生・中学生〕400円(300円)
・( )内は20名以上の団体
・療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳をご提示の方は無料、付き添いはお問い合わせください。
*学生の方は学生証または生徒手帳をご提示ください。
*企画展観覧券でコレクション展もご覧になれます。
Exhibition Website
https://art-museum.fcs.ed.jp/exhibition/current

Events

講演会
「リュックを背負った芭蕉!―ドイツ人建築家が見た昭和初期の東北」
講師:沢良子氏 [建築史家、福島学院大学副学長]
日時:2022年6月5日(日) 14:00-15:30
場所:美術館講堂(13:00開場、聴講無料)

公開対談
「アウト・オブ・民藝 東北へのまなざし編」
講師:軸原ヨウスケ氏[デザイナー]×中村裕太氏[美術家]
日時:2022年6月25日(土) 14:00-15:30
場所:美術館講堂(13:00開場、聴講無料)

ギャラリートーク
日時:2022年6月12日(日)、7月1日(金)
各日14:00-(60分程度)
場所:企画展示室(入口集合、本展観覧券が必要です)

関連ワークショップ
「こけしの源流を想像して、こけしに絵を描こう」
講師:軸原ヨウスケ氏[デザイナー]
日時:2022年6月26日(日) 10:00-11:30、14:00-15:30
場所:美術館実習室【要申込、くわしくは美術館HPをご覧下さい】
*こけしの模様は、系統により、さまざまな伝統模様があります。それを紹介しつつ、模様を応用した絵を楽しく描いてみましょう。

Access Information

福島県立美術館 フクシマケンリツビジュツカン

Fukushima Prefectual Museum of Art

Address
〒960-8003
福島市森合字西養山1
Website
https://art-museum.fcs.ed.jp
Updated Date:2022.6.22
Created Date:2022.6.22