ID:67000

包む-日本の伝統パッケージ TSUTSUMU:The Origin of Japanese Packaging

包むことについて考えるのは、人間の生活のすべてについて考えることに他ならない
―岡秀行「包装の原点」(『包』1972年、毎日新聞社)

Venue

目黒区美術館

MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO

Period

2021年7月13日[火]-9月5日[日]

新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、展覧会の会期等が変更になる可能性があります。ご来館時の注意事項等も含め、開館状況を当館ホームページ等でご確認のうえご来館ください。

Exhibition Outline

包む-日本の伝統パッケージ ツツム-ニホンノデントウパッケージ

TSUTSUMU:The Origin of Japanese Packaging

岡秀行さん(1905-1995)は、戦前からアートディレクターとして活躍する一方で、自然の素材が生かされたパッケージに魅了され、収集・研究を始めました。藁の苞(つと)の素朴な美しさや、すし桶や菓子箱の職人技の伝統美に、日本人ならではの「美意識」と「心」を見いだし、「日本の伝統パッケージ」と名付け、写真集『日本の伝統パッケージ』(1965年、美術出版社)、『包』(1972年、毎日新聞社)の出版や展覧会を通して、高度経済成長期の日本において消えつつある技術や美があることの啓蒙につとめました。
その後、岡さんのコレクションは世界巡回展へと発展し、「TSUTSUMU」(包む)という言葉とともに大きな反響を呼びます。そして、このコレクションを日本の美術館で初めて本格的に紹介したのは、1988年に当館が開催した展覧会でした。それを機に当館は出品されたパッケージ群を譲り受け、「<包む>コレクション」として収蔵しています。本展は、2011年にその全容を紹介する展覧会を開催して以来、10年ぶりの展覧です。
今、私たちは新型コロナウイルスの渦中にいます。新しい生活様式で暮らす中、身近なものへの関心や大切な人への想いなどが変化したように感じている方は多いのではないでしょうか。本展で展示するパッケージは、製造されてから30年以上が経ち、自然素材ゆえの色褪せや割れといった経年変化が見られます。しかしこの度の展示で、パッケージに向けられた岡さんのまなざしと、「包む」ことに込められた日本人の心や手わざの美を見つめることは、私たちの生活を考える良い機会と言えるのかもしれません。

Organizer
(公財)目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
Sponsership and Cooperation
企画協力:吉田知哉(株式会社コンセント)、佐賀一郎(多摩美術大学)
グラフィックデザイン: 大西隆介(direction Q)
Closing Days
月曜休館( ただし8月9日[月休]は開館、8月10日[火]は休館)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで)
Admission (tax included)
一般800(600)円、大高生・65歳以上600(500)円
中学生以下無料
・障がいのある方とその付添者1名は無料、( )内は20名以上の団体料金
・目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示頂くと団体料金になります
(他の割引と併用はできません)
Exhibition Website
https://mmat.jp/exhibition/archive/2021/20210713-358.html

Access Information

目黒区美術館 メグロクビジュツカン

MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO

Address
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内
Website
https://www.mmat.jp/
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2021.4.7