More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:55512

上西隆二

描く

Venue

華鴒大塚美術館

Hanatori Otsuka Art Museum

Period

2017
10.7SAT-11.26SUN

Exhibition Outline

上西隆二 ウエニシリュウジ 描く

華鴒大塚美術館では、開館以来、日本の歴史や伝統に基づく様式や表現を汲んだ絵画や関係する画家などの紹介につとめて参りました。このたび、当館の新しい取り組みとして、活躍が目覚ましい現代・いまを生きる美術作家を紹介する展覧会を開催いたします。1回目となる本展は、井原市在住の画家・上西竜二を紹介します。
上西は、岡山大学教育学部特別教科教育養成課程美術専攻を卒業後、広島市立大学大学院絵画専攻(油絵)に進み、野田弘志の指導を受け、修了制作展では優秀作品に贈られるプリ・ラ・ジュネス賞を受賞しています。その後は、岡山や広島を中心に、大阪、東京で個展を重ね、2008年には岡山県ゆかりの新進気鋭の美術作家に贈られるI氏賞奨励賞(第2回)を受賞し、大きく注目を集めます。
上西作品の魅力はなんと言っても繊細で精微な写実表現にあり、自身が求めた真実(リアル)の形が示されます。だからこそ作品は、絵空事では終わらない真実と世界観、真実以上の美しさで見る者を圧倒的な力でひきつけけます。
上西にとって描くこととは―。氏の言葉によれば「単純に強い極めて自然な純粋な気持ち」「単に自分の意思に従っているだけ」。つまり描くことは、日常を生きることに他ならないと言います。
現代の美術のなかの視覚表現として写実絵画が注目を集める今、上西は高い技巧による描写力と優れた質感表現、機知的で大胆な構図で存在感を示しています。40歳を超えた上西にとって今後、「描く」という不変の行為はどのように展開するのでしょうか。
本展では、これまでの主力作品に新作を加えご紹介します。描くことの高い技術力はもちろんですが、描くことに正直で、純粋な上西の言葉にも触れていただき、いまを生きる画家が真摯に自らの表現を追い求める姿と、画家が表現すぅる創作という行為についての理解を深める機会になればと思います。どうぞご期待ください。

Organizer
公益財団法人タカヤ文化財団 華鴒大塚美術館
Sponsership and Cooperation
後援 井原市 井原市教育委員会 井原市文化協会 井原放送 井原鉄道
(公財)岡山県郷土文化財団 公益社団法人岡山県文化連盟
山陽新聞社 中国新聞備後本社 エフエム岡山 エフエムふくやま
Closing Days
月曜日(祝日の場合は翌日が休館)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入館は閉館30分前まで
Admission (tax included)
一般 800円(700円) 高校生500円(400円) 小・中学生300円(250円)
( )内は、20名以上の団体料金
Exhibit Replacement
※会期中、作品の一部を入れ替えます。

Events

アーティストイベント
○フロアートーク 【申込不要】
10月7日(土)・11月12日(日) /各日14:00~15:00
※参加には入館券が必要です。
※開始15分前までにお集まりください。

○トーク×カフェ【要申込】
10月15日(日)・11月3日(金・文化の日) /
各日14:00~15:30
参加費: 300円(ワンドリンク付き、入館料は別途)
募集人数:各回40名(先着順)

○ワークショップ①
「写実絵画/リアルに挑戦~こどもの教室」(1日2回) 【要申込】
「赤・青・黄」3色の色鉛筆を使って、落ち葉をリアルに描こう!よく観察すると、色んな色や形が見えてきます。3色だけで本物そっくりな表現に挑戦しましょう。
10月22日(日) /10:00~12:00、13:30~15:30
参加費:500円(材料代)
募集人数:各回20名(先着順)
※申込の際に、参加希望時間(午前・午後)をお知らせください。

○ワークショップ②
「写実絵画/リアルに挑戦~おとなの教室」(1日2回) 【要申込】
「赤・青・黄」3色の色鉛筆を使って、赤いリンゴと青いリンゴをリアルに描いてみましょう。たった3色で写真では味わえない果物の瑞々しさや量感の表現に挑戦です。
11月23日(木・勤労感謝の日) /10: 00~12:00、13:30~15:30
参加費: 500円(材料代)
募集人数:各回20名(先着順)
※申込の際に、参加希望時間(午前・午後)をお知らせください。

関連イベント
○添釜【申込不要】
10月7日(土)・11月26日(日) /10:00~16:00
担当:茶道上田宗箇
茶券: 500円(入館料は別途)

○土曜日の午後、気軽に素敵な音楽とともに
アフタヌーンコンサート【要申込】
11月4日(土)/14:00~15:00
出演:ピアノ 川野 七彩氏
※事前に入館券をご予約(電話可)、ご準備ください。

○小さなプレゼント企画"秋は美術館に行こう!"
10月1日から11月25日の期間中に訪問した他の美術館チケット(半券)をお持ちください。ちょっとうれしいプレゼント差し上げます。
※毎週土曜日、先着30名限定

イベント協力:Humpty Dumpty
福山曙店、福山北店、岡山下中野展、倉敷堀南店、高松伏石店 各店舗

Access Information

華鴒大塚美術館 ハナトリオオツカビジュツカン

Hanatori Otsuka Art Museum

Address
〒715-0024
井原市高屋町3-11-5
Website
https://www.takaya.co.jp/hanatori/museum.html[Open in new window]
General Inquiries
TEL 0866-67-2225 FAX 0866-67-0200
Updated Date:2017.9.19
Created Date:2017.9.19

pagetop

pagetop