ID:55206

18世紀の古伊万里―逸品再発見Ⅱ―展 Ko-IMARI MASTERPIECES THE 18TH CENTURY

Venue

戸栗美術館

TOGURI MUSEUM OF ART

Period

2017年9月15日(金)- 12月20日(水)

Exhibition Outline

18世紀の古伊万里―逸品再発見Ⅱ―展 18セイキノコイマリ―イッピンサイハッケンⅡ―テン

Ko-IMARI MASTERPIECES THE 18TH CENTURY

17世紀に誕生・技術革新を果たし、製造技術が頂点に達した伊万里焼。それらの名品の数々は大名など限られた人々が楽しむ高級品でした。続く18世紀は伊万里焼を使用する裾野が広がり、高級品から廉価品まで、使う人に合わせた幅広い製品が生み出された時代と言えるでしょう。
たとえば、西欧の王侯貴族たちが室内装飾品として愛好したのは、より大型化された壺や皿。対して、元禄の好景気に沸いた日本国内において、富裕な町人層がハレの日に好んで用いたのは金彩が眩い金襴手の食器でした。また、食文化の発展に伴い、使い勝手の良い染付の皿や碗などの組食器が量産されるなど、18世紀には時代の流行や使用者の嗜好に合わせて工夫を凝らした様々な製品が世に送り出されました。その結果、伊万里焼はより多くの人々の暮らしに身近な存在となったのです。
今展では高さ70㎝を超える大型壺から手のひらに収まる手塩皿まで、初出展を含む約80点を展示。それらの器形や意匠などを比較しながら、人々を惹きつけた18世紀の伊万里焼の多様な魅力を再発見します。

Closing Days
月曜日休廊
※9月18日・10月9日(月・祝)は開館、9月19日・10月10日(火)は休館。
※毎月第4月曜はフリートークデーとして開館。
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(入館受付は16:30まで)
※毎週金曜は10:00~20:00(入館受付は19:30まで)
Admission (tax included)
一般1,000円/高大生700円/小中生400円
(団体20名様以上で200円割引)
※9月18日(月・祝/敬老の日)は、65歳以上の方は入館料無料。
受付にて年齢のわかるものをご提示ください。
※10月14日(土)は、当館創設者 戸栗亨のメモリアルデーのため、無料観覧日となります。
Exhibition Website
http://www.toguri-museum.or.jp/tenrankai/next.php

Events

展示解説
展示期間中、第2週,第4週の水曜日と土曜日に、当館学芸員による展示解説を行います。入館券をお求めの上、ご自由にご参加ください。(予約不要)
第2・第4水曜午後2時~(9月27日 10月11・25日 11月8・22日 12月13日)
第2・第4土曜午前11時~(9月23日 10月14・28日 11月11・25日 12月9日)
10月14日(土)、当館創設者戸栗亨メモリアルデーは、午前11時と午後2時の2回、展示解説を行います。

フリートークデー
毎月第4月曜日は、館内でのお話をご自由にお楽しみいただけるフリートークデーとして開館いたします。
通常開館日と同じく、どなたでもご来館いただけます。
当日は午後2時より学芸員によるミニパネルレクチャーも開催いたします。
第4月曜(9月25日 10月23日 11月27日)

とぐりの学芸員講座
やきもの鑑賞をより楽しむためのポイントを当館学芸員がご紹介する講座です。
10月30日(月)午後2時~黒沢愛(GM/学芸員)「鍋島焼と江戸の遺跡」
11月20日(月)午後2時~木野香代子(アドバイザー・学芸員)「染付のはじまり~中国元時代の青花磁器について~」
12月11日(月)午後2時~小西麻美(学芸員)「古伊万里の文様~中国版画との関係~」
各回90分程度、参加費500円(入館券を別途お求めください)。先着35名様。
お電話にてお申し込みください(03-3465-0070)。

Access Information

戸栗美術館 トグリビジュツカン

TOGURI MUSEUM OF ART

Address
〒150-0046
渋谷区松涛1-11-3
Website
http://www.toguri-museum.or.jp/
Updated Date:2017.8.22
Created Date:2017.8.22