ID:48802
Commemorating 400 Years of Rinpa:
琳派降臨 The Advent of Rinpa
近世・近代・現代の「琳派コード」を巡って
Touring the “RINPA CODE” of the Pre-Modern / Modern / Contemporary
Venue
京都市美術館
KYOTO MUNICIPAL MUSEUM OF ART
Period
2016年1月14日[木]―2月14日[日]
Exhibition Outline
琳派降臨 リンパコウリン 近世・近代・現代の「琳派コード」を巡って
Commemorating 400 Years of Rinpa: The Advent of Rinpa Touring the “RINPA CODE” of the Pre-Modern / Modern / Contemporary
「琳派」は、本阿弥光悦が元和元年(1615)に徳川家康から鷹峯の地を拝領した時に、京都に誕生しました。その後「琳派」は各時代の美術や工芸の中で、降臨するかのごとく新たな継承と創造を繰り返してきました。今日においてもその造形美は「よみがえり」と「新たな発見」を導入することで、「琳派」なる世界を形成しています。日本人の美意識のDNAに組み込まれた琳派の美のコードを探りながら、本展覧会では近世・近代・現代における「琳派コード」を、「自然」「都市」「抽象」の観点から考えてみます。
たとえば「自然」における「琳派コード」には近世においては、意匠や和歌の世界を根底に「啼く鹿」や「木付梅」そして「寄せる波」などのコードに現れてきます。
これらのコードは日本人の自然観察で、そぎ落としてきた「美のエッセンス」です。琳派の装飾美は、時代のそして日本人の観念的造形美によって裏打ちされたものです。現代においての自然を琳派はどのような「琳派コード」で表現しようとしているのでしょうか。本展は歴史の中の「琳派コード」を洗い出し、今日の「琳派コード」を探る展覧会です。現代に課せられている「琳派」が時代の中で何を観ようとしているのかを展観します。
- Organizer
- 京都市、京都新聞
- Closing Days
- 月曜日
- Opening Hours
- 午前9時 ~ 午後5時
- 入場は午後4時半まで
- Admission (tax included)
- 一般 1000円(800円)、高大生 600円(500円)
- ※中学生以下は無料、( )内は20名以上の団体料金。
京都市内在住の70歳以上の方(京都市敬老乗車証等で確認)は無料。
障がい者の手帳等を提示の方は無料。 - Exhibition Website
- http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/exhibition/2015fiscal_rinpa400.html
Events
● 講演会
「近代の琳派・神坂雪佳と能楽」
日時=2016年1月30日[土] 午後3時―4時30分
講師=榊原𠮷郎 (京都市立芸術大学名誉教授)
「今日の作家にみられる琳派のイメージ」
日時=2016年2月14日[日] 午後3時―4時30分
講師=尾﨑眞人 (当館学芸課長)
※会場は京都市美術館講演室。参加無料。定員80名。
※題目は変更になる場合があります。
● ギャラリートーク [展覧会のみどころ]
日時=2016年1月24日[日]、2月6日[土]、2月7日[日]、2月13日[土] 各午後2時―3時
展覧会会場で、当館学芸員による解説会を開催いたします。
本展覧会入場料金でご参加いただけます。
● ワークショップ
1. 「アニメ作り1日教室♪ りんぱ動物園へようこそ!」
日時=2016年1月23日[土] 午前10時―午後4時 (昼休憩あり・昼食をご用意ください。)
講師=中西亮介 (アニメーション作家/スタジオクロノのアニメ教室主宰)
◇紙に描いたイラストや粘土で作ったキャラクターを動かして、琳派絵画に登場する動物などをモチーフにアニメーション動画をつくります。
◇対象は小学生以上(低学年の場合は保護者同伴)、定員は20名、参加費500円。
◇申込締切は1月17日[日]必着。
2. 「重箱に色とりどりのお菓子をつめよう」
日時=2016年2月11日[木・祝] 午後1時―4時
講師=三木啓樂 (けいご)(漆工芸家、京塗師 表派表悦継)、原敬子 (フードコーディネーター)
◇おせち料理をつめる時ぐらいしか出番のない重箱。家の片隅に眠っている重箱を持って来て、色とりどりのお菓子を美味しそうに詰めてみましょう。重箱を通して、うるしの器の魅力を親子でさぐります。
◇対象は小学生以上のお子様とその保護者10組、実費1組1000円。
◇申込締切は2月4日[木]必着。
ワークショップ申込方法= はがき(〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 京都市美術館)、またはFAX(075-761-0444)、Eメール(bijutsukan@city.kyoto.lg.jp)で、郵便番号, 住所, 氏名, 年齢, 電話番号又はEメールアドレス、ワークショップ名を記入の上、「ワークショップ係」までお申し込みください。申込多数の場合は抽選となります。
Access Information
京都市美術館 キョウトシビジュツカン
KYOTO MUNICIPAL MUSEUM OF ART
- Address
-
〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町124 - Website
- http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/
Created Date:2016.1.12