ID:47583
戦後日本美術の出発 1945-1955
―画家たちは「自由」をどう表現したか―
Venue
群馬県立近代美術館
The Museum of Modern Art, Gunma
Period
2015年9月19日[土]―11月3日[火祝]
Exhibition Outline
戦後日本美術の出発 1945-1955 センゴニホンビジュツノシュッパツ 1945-1955 ―画家たちは「自由」をどう表現したか―
1945年から55年、敗戦からの10年とはどのような時代であったのでしょうか。まず、占領下にGHQ主導で日本社会の前近代的な構造の改革が図られ、国民の間に自由な戦後民主主義の新体制への期待が膨らみますが、1950年代に入ると、早くも日本社会は東西の冷戦に引き込まれていきます。52年4月にはサンフランシスコ講和条約・安保条約が発効し、これが戦後史の重要な転換点となります。美術家たちにとってこの時代は新しい自由を得て自己を見つめ直す契機となりました。
敗戦から数年間の時期には、戦時体制下に変質を余儀なくされた美術団体の再結成や分離独立があり、美術団体連合展、日本アンデパンダン展などが新しく企画され、戦前・戦中に自由な発表が妨げられていた前衛的な傾向をもつ作家たちの間ではそれぞれの再出発への模索が繰り広げられました。戦時中の困難にも屈せず芸術家の自由な精神の堅持を唱えた、松本竣介は、戦後いち早く沈滞した美術家の連携と再起を促しました。松本が1948年に没した後も、鶴岡政男や麻生三郎などは戦後社会の人間の内面を表現した作品を発表します。また、山口薫や村井正誠、森芳雄などは、具体的なモチーフから出発し、形や色、マチエールの要素を用いて、画面に充実した自律的な構図を作る方向をあくまでも追求しています。そして吉原治良は形体を単純化、転換して抽象表現を進めていきます。いっぽう、戦争中に厳しく抑圧されたシュルレアリスムの作家たちは、自由を得て、敗戦後の虚無感や、エネルギッシュで混沌とした戦後復興の時代の感覚を写し、人間の内面の謎に迫る幻想的な表現を繰り広げました。さらに、丸木位里、俊や山下菊二ら、戦争の惨禍、現実社会の矛盾や問題点を告発する作家たちにも注目します。
この展覧会は、戦後70年の節目に、このような戦後美術の出発を、1945年から1955年にかけて制作された洋画を中心に、たどろうとするものです。
- Organizer
- 群馬県立近代美術館
- Closing Days
- 月曜日 (9月21日、10月12日は開館)、9月24日[木]、10月13日[火]
- Opening Hours
- 午前9時30分 ~ 午後5時
- 入館は午後4時30分まで
- Admission (tax included)
- 一般 820(650)円、大高生 410(320)円
- *( )内は20名以上の団体割引料金 *中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名、群馬県民の日(10月28日)に観覧される方は無料。
- Exhibition Website
- http://mmag.pref.gunma.jp/exhibition/japanese.htm
Events
◆ミュージアム・レクチャー
「戦後日本美術の出発 1945-1955」の作家たち
① 9月21日[月祝]
戦中から戦後へ 画家のまなざし―新人画会を中心に―
講師:弘中智子氏 (板橋区立美術館学芸員)
② 10月4日[日]
敗戦後10年「絵が人を問題にした時代」を再評価する
講師:原田 光氏 (岩手県立美術館館長)
③ 10月31日[土]
いいえ、岡本太郎ってみなさんが思っているような人じゃないですよ
講師:大谷省吾氏 (東京国立近代美術館 主任研究員)
各日 午後2時~3時30分 2F講堂 申込不要(先着200名)・無料
◆館長による作品解説会 10月24日[土]
◆学芸員による作品解説会 9月23日[水祝]、10月17日[土]
各日 午後2時~3時 1F展示室 申込不要・要観覧料
Access Information
群馬県立近代美術館 グンマケンリツキンダイビジュツカン
The Museum of Modern Art, Gunma
- Address
-
〒370-1293
高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 - Website
- https://mmag.pref.gunma.jp
Created Date:2015.9.29