ID:47386
若林奮 飛葉と振動 ISAMU WAKABAYASHI
Flying Leaves and Oscillation
Venue
神奈川県立近代美術館 葉山
The Museum of Modern Art, Hayama
Period
2015年8月15日|土|―12月23日|水・祝|
Exhibition Outline
若林奮 飛葉と振動 ワカバヤシイサム ヒヨウトシンドウ
ISAMU WAKABAYASHI Flying Leaves and Oscillation
若林奮(わかばやし いさむ 1936-2003)は戦後日本を代表する彫刻家です。町田(東京都)に生まれ育ち、1959年に東京藝術大学美術学部彫刻科を卒業した若林が彫刻家として活動を始めたのは1960年代初めのことでした。鉄の塊をグラインダーで削ったり、面にして継ぎ合わせて生み出す形態は、その変幻自在なイメージによって、見る人に様々な想像を喚起させてきました。
1970年前後から国内の主たる野外彫刻展などで受賞を重ねた若林は、国外でも2度のヴェネツィア・ビエンナーレ(1980年、86年)やドイツ、マンハイム市立美術館ほかでの個展(1997-98年)などで高い評価を得ていきますが、同時代の美術運動から距離を保ちながら、常に独自の思索を続けた作家でした。
若林がその半世紀余の創作を通じて追求したこと、それはわたしたち人間と自然との関係を問うことでした。鉄をはじめ、銅や鉛、木、石膏、硫黄などの様々な素材によって、自然の光、水、大気などの気象や、山や川などの地勢の変化、あるいは植物の生態、犬の呼吸、ハエの飛翔といったおよそ彫刻にしがたい対象を作品に取り込み、手のひらほどの小品から巨大なインスタレーションにまで及ぶ多様な制作を通して、彫刻の可能性を模索しました。
「自分が自然の一部であることを確実に知りたい」とする若林が、人間と自らを取り囲む外界との関係を把握する架空の物差しとして、「振動尺」という彫刻の概念を生み出したのは1977年頃のことです。彫刻を自然の生命の「振動」を感じ取るための手がかりとする発想は、やがて1980年代から晩年に続く一連の「庭」の制作へと展開します。
「飛葉と振動」は若林が最晩年の彫刻に名づけた言葉です。木の葉が飛来し、光や大気と共に自らも振動する場―そこは、自然と人間との共生を求め、思索し続けてきた作家がたどり着いた空間であり、庭を想起させます。
神奈川県立近代美術館では1973年、1997年に続く3回目の個展となります。作家没後に開催される本展は、これまで十分に紹介されてこなかった若林の庭をめぐる制作に光をあて、《軽井沢・高輪美術館の庭》(1982-85年)、《神慈秀明会神苑 (みその) の庭》(1986-96年)、《緑の森の一角獣座》(1995-2000年)、《4個の鉄に囲まれた優雅な樹々》(2000年)の4つの庭を中心に、関連する彫刻約100点のほか、水彩・素描約140点、さらに書籍・資料を通して若林の創作世界を見つめ直す試みです。
- Organizer
- 神奈川県立近代美術館、WAKABAYASHI STUDIO、読売新聞社、美術館連絡協議会
- Sponsership and Cooperation
- 協力:(株)カシマ、ケンジタキギャラリー、多摩美術大学若林奮研究会、横田茂ギャラリー、日本通運
協賛:ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網
助成:公益財団法人 ポーラ美術振興財団
出品協力:独立行政法人国立美術館 東京国立近代美術館 - Closing Days
- 月曜日 [ただし9月21日、10月12日、11月23日は開館]、10月13日[火]展示替
- Opening Hours
- 午前9時30分 ~ 午後5時
- 入館は午後4時30分まで
- Admission (tax included)
- 一般 1000円[900円] / 20歳未満・学生 850円[750円] / 65歳以上 500円、高校生 100円
- ◎[ ]内は20名以上の団体料金です。 ◎中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。その他の割引につきましてはお問合せください。
◎ファミリー・コミュニケーションの日:毎月第1日曜日[今回は9月6日、10月4日、11月1日、12月6日]は、18歳未満のお子様連れのご家族は、優待料金[65歳以上の方を除く]でご覧いただけます。
◎無料開館日:11月3日[火・祝]「文化の日」は、神奈川県立近代美術館で開催中の展覧会を無料でご観覧いただけます。
優待のご案内
「若林奮」展有料観覧券(65歳以上券、高校生券を除く)の半券ご提示で、本展会期中に限り、下記の施設に優待料金でご入場いただけます。
神奈川県立近代美術館 鎌倉 tel.0467-22-5000
葉山しおさい公園 tel.046-876-1140
山口蓬春記念館 tel.046-875-6094 - Exhibition Website
- http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2015/wakabayashi/index.html
Events
[1] 記念講演会「ある日の若林奮」
講師:酒井忠康 (世田谷美術館館長)
日時:8月15日(土) 午後1時30分―3時
[2] 記念対談「ラスコーと武蔵野の庭」
講師:吉増剛造 (詩人)×関口涼子 (著述家・翻訳家)
日時:11月7日(土) 午後2時―3時30分
*[1] [2]とも 会場:神奈川県立近代美術館 葉山 講堂、
定員:70名 (当日先着順)
[3] アーティスト・トーク「若林奮と私」
講師:加納光於 (美術家)
日時:9月27日(日) 午後2時―3時
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室
[4] パフォーマンス「身奏/始点」
振付・出演:altneu アルトノイ (島地保武+酒井はな)
音楽:蓮沼執太 (音楽家)
日時:9月12日(土) 午後3時―3時30分
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 中庭
*公演は中庭での立ち見となります。
*荒天の場合、開催情報を当館ツイッターとホームページの「ニュース・イベント」でお知らせします。
*9/5には鎌倉館で別プログラム「身奏/記憶」の上演があります。
[5] 若林奮作品見学ツアー (協力: 横須賀美術館)
*若林奮の屋外設置作品である《地表面の耐久性について》1975年/2015年8月設置(葉山館)と、《Valleys》1989年/2006年設置(横須賀美術館)を中心に、各館の展覧会を解説付きで見学するツアー。
案内人:原田光 (岩手県立美術館館長)、水沢勉 (当館館長)
日時:10月18日(日)
午前10時―11時30分 神奈川県立近代美術館 葉山 見学
各自昼食・移動
午後2時―4時 横須賀美術館 見学
定員:20名 (申込先着順)、無料 (ただし葉山館の「若林奮」展、横須賀美術館の「所蔵品」展それぞれの当日観覧券が必要です)
*参加希望のイベント名、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを明記の上、当館ホームページの「近代美術館への問い合わせ」フォームからお申し込みください。
[6] 館長トーク
話し手:水沢勉 (当館館長)
日時:①8月22日(土)
②10月10日(土) ゲスト:淀井彩子 (画家)
③11月23日(月曜・祝日)
各回午後2時―3時
[7] クロス・トーク (ゲスト×館長)
日時:①9月19日(土) ゲスト:鍵岡正謹 (岡山県立美術館顧問)
②10月12日(月・祝) ゲスト:小泉俊己 (多摩美術大学教授)
③12月23日(水・祝) ゲスト:山口啓介 (美術家)
各回午後2時―3時
[8] 学芸員によるギャラリー・トーク
12月5日(土)、12月19日(土) 各回午後2時―2時30分
*[6]~[8] 会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室
*関連企画への参加はすべて無料ですが、[3]、[6]~[8]は「若林奮」展の当日観覧券、[5]は「若林奮」展と横須賀美術館の当日観覧券が必要です。詳細につきましては当館ホームページをご覧いただくか、お電話・窓口でお問い合わせください。
*諸事情により講演名等が変更となる場合があります。
Access Information
神奈川県立近代美術館 葉山 カナガワケンリツキンダイビジュツカン ハヤマ
The Museum of Modern Art, Hayama
- Address
-
〒240-0111
三浦郡葉山町一色2208-1 - Website
- http://www.moma.pref.kanagawa.jp/
Created Date:2015.9.1