ID:44487
泥象 (でいしょう) 鈴木治の世界 SUZUKI OSAMU・Image in Clay
「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ
Venue
山口県立萩美術館・浦上記念館
hagi uragami museum
Period
2014年11月1日(土)→12月23日(火・祝)
Exhibition Outline
泥象 (でいしょう) 鈴木治の世界 デイショウ スズキオサムノセカイ 「使う陶」から「観る陶」、そして「詠む陶」へ
SUZUKI OSAMU・Image in Clay
鈴木治(1926-2001)は、戦後の日本陶芸界を牽引した陶芸家です。千家十職 (せんけじっそく) の永樂工房 (えいらくこうぼう) で轆轤 (ろくろ) 職人をしていた鈴木宇源治 (うげんじ) の三男として京都・五条坂 (ごじょうざか) に生まれ、早くから父に轆轤の手ほどきを受けました。復員後、創作陶芸の新しい造形表現を目指し、1948年には八木一夫 (やぎ かずお)や山田光 (やまだ ひかる) らとともに前衛陶芸家集団、走泥社 (そうでいしゃ) を結成しました。器としての用途を持たず、純粋に立体造形としての芸術性を求めた彼らの作品は、人々に驚きをもって迎えられて「オブジェ焼」と呼ばれました。一方で、鈴木の陶芸は、日常的な意味や用途が取り去られたときに現れる事物の物体的な側面を言う「オブジェ」ではなく、あくまでも土と火による表現としての陶の「かたち」に重点が置かれていました。その彼の作陶理念や陶芸そのものに対する思想は、「泥像 (でいぞう)」や「泥象」という作品名にあらわれています。
主に赤い化粧土を施した焼締 (やきし) めと、みずみずしい色合いの青白磁 (せいはくじ) の二つの技法によって制作された鈴木の作品には、馬や鳥などの様々な動物や、風や雲など自然現象のイメージから生み出された穏やかな「かたち」が、鋭い造形感覚で力強く表現されています。「かたち」と題名、そして観る者の抱くイメージが互いに呼応する鈴木の独創世界は、文学的要素を強めながら年々いっそうの深まりをみせていきました。
没後初めての大規模な回顧展となる本展では、初期作品から晩年の未発表作品まで含む約150点で、作者が到った「<使う陶>から<観る陶>へ、<観る陶>から<詠む陶>へ」の足跡をたどります。
- Organizer
- 鈴木治展萩実行委員会(山口県立萩美術館・浦上記念館、毎日新聞社、tysテレビ山口)、日本経済新聞社
- Sponsership and Cooperation
- 後援○山口県教育委員会、萩市 / 協賛○野崎印刷紙業株式会社 / 特別協力○エフエム山口
- Closing Days
- 月曜日(ただし11月3日・11月24日・12月22日は開館)
- Opening Hours
- 9:00 ~ 17:00
- 入場は16:30まで
- Admission (tax included)
- 一般 1,000円(800円) / 70歳以上の方・学生 800円(600円)
- ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料です。なお、18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒は無料です。
※前売り券は、ローソンチケット(Lコード64676)、セブンチケット(セブンコード033-639)、県内各プレイガイドにてお求めになれます。 - Exhibition Website
- http://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/exhibition/special.html
Events
記念講演会 <講座室、聴講無料、申込不要>
①「鈴木治の陶芸」
講師:中尾優衣 氏 (京都国立近代美術館研究員)
日時:11月1日(土) 14:00~15:30
②「先生を偲び、いま思うこと」
講師:十四代 今泉今右衛門 氏 (陶芸家、重要無形文化財「色絵磁器」の保持者<人間国宝>)
日時:11月15日(土) 14:00~15:30
ミュージアム・カンパニー <参加無料(懇親会は別途会費が必要です)、申込必要>
25歳以上の未婚者を対象とした、チャットスタイルの特別鑑賞会です。
司会:さいみゆき 氏 (フリーアナウンサー)
解説:石﨑泰之 (当館学芸課長)
日時:11月14日(金) 18:30~20:00
●懇親会(自由参加):同日 20:00~21:30
patra cafe(パトラカフェ)、会費 2,000円(軽食と1ドリンク付)
定員:20名 (男女各10名、要事前申込・抽選)
●申込方法:往復ハガキに「氏名・年齢・住所・電話番号・懇親会の出欠予定」を明記の上、11月4日(火)までに下記あてお申し込みください。申込者多数の場合は抽選とします。
〒758-0074 萩市平安古町586-1
山口県立萩美術館・浦上記念館「ミュージアム・カンパニー」係
ミュージアム・コンサート「愛と自然を歌う」 <エントランスホール、参加無料、予約不要>
出演:有富美子 氏 (声楽家)
日時:11月1日(土) 17:00~18:30
※100名程度のお席を用意しています
学芸員によるギャラリーツアー <展示会場、参加無料(要別途観覧料)>
日時:毎週日曜日(ただし、11月9日を除く) 11:00~12:00
●会期中のイベント ※詳細については、美術館HPにてご案内します
ミュージアム・コンサート
<エントランスホール、参加無料、予約不可>
出演:Beans (サクソフォン:甲斐尚美 氏、パーカッション:山根一彦 氏、ピアノ:原田礼子 氏)
日時:11月9日(日) 15:00~16:00 ※100名程度のお席を用意しています
協力:シンフォニア岩国
ワークショップ「石鹸ねんどでつくってみよう」
<展示会場ほか、参加無料(要別途観覧料)、申込必要>
鈴木治の「泥象(土のかたち)」を鑑賞した後、石鹸ねんどで自分の「かたち」をつくってみよう!
※完成した作品は各自お持ち帰りいただけます。
講師:鈴木啓二朗 氏 (現代美術家)
日時:12月14日(日) 13:00~16:30
①13:00~14:00 学芸員の解説を聞きながら、鈴木治の「かたち」を鑑賞。
②14:00~16:30 鈴木啓二朗さんと、石鹸ねんどで自分の「かたち」づくり。
定員:20名 (要事前申込・先着順)
●申込方法 電話(0838-24-2400)またはFAX(0838-24-2401)にて、参加者の氏名・年齢・住所・電話番号をご連絡の上、お申し込みください。定員に達し次第、締切りとします。
Access Information
山口県立萩美術館・浦上記念館 ヤマグチケンリツハギビジュツカン・ウラガミキネンカン
hagi uragami museum
- Address
-
〒758-0074
萩市平安古町586-1 - Website
- https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/
Created Date:2014.10.21