ID:40881
明治の子どもたち
版画にみる遊びと教育
Venue
城西国際大学水田美術館
MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY
Period
2013.11/12[火]~12/7[土]
+大学祭11/3[日]~5[火]
+大学祭11/3[日]~5[火]
Exhibition Outline
明治の子どもたち メイジノコドモタチ 版画にみる遊びと教育
欧米を手本に近代国家づくりが進められた明治時代、子どもの暮らしにも大きな変化がありました。明治5年 (1872) の学制発布によって、全国に小学校が開設されます。洋風建築の校舎、寺や民家を利用した教室で、子どもたちは欧米の教授法にもとづく授業を受け、校庭では体操や遊戯で体を動かしました。男の子は修学によって立身出世を目指し、女の子は良妻賢母となるべく礼法をしつけられ、成長していきました。
一方、子どもの本分といえる遊びは、江戸から続く竹馬、羽根つき、お手玉などに加え、日清戦争以降は兵隊ごっこが流行り、世相が反映されていたことがうかがわれます。
また、はじめ上流階級の子どもの晴れ着や外出着に限られていた洋服は、30年 (1897) 頃より庶民の間にも普及します。髪型は、男の子は五分刈り、女の子は結髪のほか、大人の流行にならってリボンを結び、お下げやマーガレットといった洋風スタイルも好まれました。
このたびの展覧会では、楊洲周延 (ちかのぶ) や宮川春汀 (しゅんてい) 、山本昇雲 (しょううん) らの作品から、明治時代の子どもの教育、さまざまな遊び、風俗を紹介します。あわせて、小学校で使われた視覚教材の掛図や、双六 (すごろく) や姉様人形といったおもちゃ絵も展示します。明治時代の子ども絵を通して、江戸から続く風俗や維新後の新しい文化をご覧ください。
- Closing Days
- 日曜・月曜・祝日(ただし大学祭期間は開館)
- Opening Hours
- 午前10時 ~ 午後4時
- Admission (tax included)
- 一般300円、高校生以下無料
- Exhibition Website
- http://www.jiu.ac.jp/museum/his-eve/131112.html
Events
◎講演会
12月6日 [金]
午後1時20分~2時50分
「明治の幼稚園―掛図・教具からみた図画教育―」
牧野由理氏 (城西国際大学福祉総合学部准教授)
図書館3階プレゼンテーションホールにて *聴講無料/要予約
◎ギャラリートーク
(当館学芸員による展示解説)
11月16日[土]、30日[土]
午後1時30分~
Access Information
城西国際大学水田美術館 ジョウサイコクサイダイガクミズタビジュツカン
MIZUTA MUSEUM OF ART, JOSAI INTERNATIONAL UNIVERSITY
- Address
-
〒283-8555
東金市求名1番地・図書館棟1階 - Website
- https://www.jiu.ac.jp/museum/
- General Inquiries
- 0475-53-2562
Created Date:2013.10.15