More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:28535

相撲の説話

Venue

相撲博物館

sumo museum

Period

June 22 (Tue), 2010 ~ August 20 (Fri), 2010

Exhibition Outline

相撲の説話 スモウノセツワ

相撲は長い歴史が積み重ねられて現在に至っています。その歴史の中でいろいろなお話が生まれ、今に伝わっています。例えば、『古事記(こじき)』には神様による力競べが記され、『日本書紀(にほんしょき)』には相撲の神様となった野見宿禰(のみのすくね)が當麻蹶速(たいまのけはや)と対戦したお話が登場します。平安時代には朝廷の行事として「相撲節会(すまいのせちえ)」が行われ、鎌倉時代や室町時代には、武士が精神をきたえたり、戦場で役立てるために相撲に励んだといわれています。
今回の展覧会では、相撲の起こりから鎌倉時代までの相撲にまつわるお話をさまざまな資料によってご紹介いたします。相撲のルーツをたどる機会となれば幸いです。

Organizer
財団法人日本相撲協会相撲博物館
Closing Days
6/26・27、7/3・4・10・11・25・31、8/14・15
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://www.sumo.or.jp/museum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-3622-0366

Access Information

相撲博物館 スモウハクブツカン

sumo museum

Address
〒130-0015
墨田区横網1-3-28(国技館1階)
Updated Date:2011.2.9
Created Date:2004.9.1

pagetop

pagetop