ID:25319
東海道の名工たち
~正宗から村正まで
Venue
佐野美術館
sano art museum
Period
November 8 (Sat), 2008 ~ December 21 (Sun), 2008
Exhibition Outline
東海道の名工たち トウカイドウノメイコウタチ ~正宗から村正まで
「東海道」―本州中部太平洋側、東京と京都を結ぶ交通の要所。この地の刀剣史は、鎌倉時代中期、幕府に招かれた各地の刀工が相模国鎌倉(神奈川県)に移り住んだことから始まります。
鎌倉武士の好みに応え、力強さと美しさを兼ね備えた、新しい刀が相州から生まれました。中でも天才刀工・正宗は、鉄の粒子「沸」「匂」を自在に操った大らかに乱れる「のたれ」の刃文を発明し、その作風は全国に流行しました。
室町時代、戦国大名が台頭すると共に、今川氏のお抱え刀工・駿河国島田(静岡県)の義助一門、伊勢国桑名(三重県)で突如生まれた個性派刀工・村正一門など、各地に刀工集団が誕生します。
本展では、武士政権のための刀剣として生を受けた相州刀を中心に、為政者や戦闘方法が変わり行く中で変化した、鎌倉時代中期から室町時代末期までの東海道に生まれた名刀を紹介します。
- Organizer
- 佐野美術館・三島市・三島市教育委員会
- Closing Days
- 木曜休館
- Admission (tax included)
- 一般・大学生900円 小・中・高校生500円
※毎週土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引 - Exhibition Website
- http://www.sanobi.or.jp/
- Exhibition Inquiries
- 総務部
Access Information
Created Date:1999.3.31