ID:21916

丹波の茶陶

Venue

兵庫陶芸美術館

The Museum of Ceramic Art, Hyogo

Period

December 29 (Sat), 2007 ~ March 23 (Sun), 2008

Exhibition Outline

丹波の茶陶 タンバノチャトウ

平安時代末期以降、壺・甕(かめ)・擂鉢などの日用品を主に生産していた丹波でも、茶の湯が流行した桃山時代になると、茶入・茶碗・花入・水指(みずさし)などの茶の湯に用いるうつわを作るようになります。
慶長から元和年間(1596~1624)にかけては、備前焼や伊賀焼など同時期の他窯製品と類似した、歪みを伴った力強い造形の水指や花入を生産しました。また元和から寛永年間(1615~1644)頃には、大名茶人小堀遠州(こぼりえんしゅう)によって採り上げられた耳付茶入「生野(いくの)」(湯木美術館)に代表されるように、茶入や端正な筒茶碗なども新たに作られるようになったと考えられます。
当館の所蔵品は、全但(ぜんたん)バス株式会社社長の田中寛氏(たなかひろし・1904~81)が収集した、「田中寛(たなかかん)コレクション」が母体となっています。田中氏は茶の湯に強い関心をもっていたことから、コレクションには丹波焼の茶陶も含まれています。本展では、当館のコレクションのなかから、丹波焼として伝えられた茶陶を中心に、江戸時代後期の京都で活躍した陶工永楽了全(えいらくりょうぜん・1770~1841)が、丹波焼の船形花入を写した珍しい作品を加え、約30件をご紹介します。

Organizer
兵庫陶芸美術館、丹波新聞社
Closing Days
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)年末年始(12月31日・1月1日)
Opening Hours
10:00:00 ~ 19:00:00
ただし、4月~10月の特別展開催中の金・土曜日は21時まで開館(入館は閉館の30分前まで)
Admission (tax included)
特別展の観覧料に含まれます
Exhibition Website
http://www.mcart.jp

Access Information

兵庫陶芸美術館 ヒョウゴトウゲイビジュツカン

The Museum of Ceramic Art, Hyogo

Address
〒669-2135
篠山市今田町上立杭4
Updated Date:2007.7.24
Created Date:2007.4.22