ID:21300
百花の絵
-館蔵の江戸時代絵画と関連の優品
Venue
府中市美術館
FUCHU ART MUSEUM
Period
March 17 (Thu), 2005 ~ April 17 (Sun), 2005
Exhibition Outline
百花の絵 ヒャッカノエ -館蔵の江戸時代絵画と関連の優品
花の絵というと、狩野派や琳派の作品を思い浮かべる方も多いことでしょう。典雅な花の絵は、古くから描かれてきました。ところが、江戸時代後期には花の絵に大きな変化が現れました。それまでは、夢の世界のものであるかのように描かれていた花が、今まさに目の前で咲いているような生々しさを持ったのです。
その背景には、18世紀の前半に中国からもたらされた精密な花鳥画の画法や、ヨーロッパの写実画法の影響があります。また、日本の人々が、自然に対して知的な好奇心を抱くようになった時代でもありました。博物学が流行し、人々は動植物に科学的な観察眼を向け、画家たちも、手本にそって絵を描くのではなく、生きている花を改めて自分の目で見つめました。それは、花の生命体としての営みに触れる体験でもあったでしょう。
本展では、近年、本館の収蔵となった司馬江漢の花鳥画の大作《生花図》を、収蔵後初公開するとともに、小田野直武、渡辺崋山、椿椿山、伊藤若冲、鈴木其一らの、重要文化財を含む優品の数々によって、「前衛としての花の絵」の魅力に迫ります。また、本館収蔵の江戸時代の洋風画や風景画もあわせてご覧いただき、先端的なものの見方や技術が、花の絵に限らず、画家たちの創作性を刺激する様子を見渡してみたいと思います。
本展は、次の2部で構成しています。
1部 司馬江漢の《生花図》と百花の絵
2部 同時代の前衛-洋風画、風景画
主な出品作品
・司馬江漢《生花図》 江戸時代後期 府中市美術館蔵
・小田野直武《唐太宗・花鳥山水図》 江戸時代後期
秋田県立近代美術館蔵 重要文化財
・渡辺崋山《渓澗野雉図》 天保12年(1841) 山形美術館蔵
*展示期間3月29日ー4月17日
・椿椿山《野雉臨水図》 嘉永5年(1852) 泉屋博古館蔵
・亜欧堂田善《墨堤観桜図》 江戸時代後期 府中市美術館寄託
・佐竹曙山《竹に文鳥図》 江戸時代後期 秋田市立千秋美術館蔵
・鈴木其一《蔬菜群虫図》 江戸時代後期 出光美術館蔵
・五百城文哉《百花百草図》 明治時代 栃木県立美術館蔵
- Organizer
- 府中市美術館
- Closing Days
- 月曜日(3月21日、4月11日はのぞく)、3月22日
- Admission (tax included)
- 一般300円(240円) 大学生・高校生150円(120円) 小・中学生70円(50円)
( )は20名以上の団体料金 未就学児・障害者手帳等をお持ちの方は無料 - Exhibition Website
- http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
- Exhibition Inquiries
- 府中市美術館 Tel.042-336-3371
Access Information
府中市美術館 フチュウシビジュツカン
FUCHU ART MUSEUM
- Address
-
〒183-0001
府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内) - Website
- https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
- General Inquiries
- ハローダイヤル 03 (5777) 8600
Created Date:2003.2.13