ID:80923

特別展

世界遺産 縄文 WORLD HERITAGE JOMON

どっグ~な展覧会

会場

京都文化博物館

THE MUSEUM OF KYOTO

会期

2025.10月4日sat~11月30日sun

※記載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は博物館公式サイトでご確認ください。

展覧会概要

特別展 世界遺産 縄文 セカイイサン ジョウモン

WORLD HERITAGE JOMON

遮光器土偶5体大集合!※1

2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。この地域には、日本最大級の縄文遺跡である特別史跡・三内丸山遺跡(青森市)や特別史跡・大湯環状列石(秋田県鹿角市)をはじめ、数多くの縄文遺跡があります。これらは日本の歴史と文化の成り立ちを考える上で非常に重要で、貴重な文化遺産です。
本展では世界に誇る縄文文化と、豊かな自然環境のもとで一万年以上の長きにわたって持続した縄文社会について、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」をはじめとした遺跡から出土した国宝、重要文化財を含む土偶や装飾品など約250件を展覧し、縄文人の豊かな暮らしや精神性を考えます。

国宝土偶もやってくる!※2
※1:その他、複製2体 ※2:10/21~31は国宝土偶の展示はありません。

主催者
京都府、京都文化博物館、MBSテレビ、朝日新聞社
協賛・協力等
■企画制作:tbc東北放送、東北歴史博物館
■後援:(公社)京都府観光連盟、(公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都
休催日
月曜日(ただし、10月13日、11月3日、11月24日は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)
開催時間
10時 ~ 18時
(毎週金曜日は19時30ふんまで)※入場はそれぞれ閉室の30分前まで
観覧料
(税込)
当日券 一般 1,800円 大高生 1,200円 中小生 600円
前売/団体(20名以上) 一般 1,600円 大高生 1,000円 中小生 400円
※未就学児は無料(ただし、要保護者同伴)。
※学生料金で入場の際は学生証をご提示ください。
※障がい者手帳などをご提示の方と付き添い1名までは無料。
※左記料金で2階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます
(ただし、催事により別途料金が必要な場合があります)。
※前売券は2025年8月1日(金)~10月3日(金)まで販売(会期中は当日券のみの販売)。

《主なチケット販売場所》
京都文化博物館、公式オンラインチケット(etix)、ローソンチケット(Lコード:53806)、アソビュー!、 セブンチケット (セブンコード:111-110)、イープラス 、近鉄駅営業所ほか

(お得な特別チケット)
どっグ~!なリピート券
販売価格:3,000円(税込)
国宝土偶を両方見たい方や2回観覧する方におすすめ!な2枚一組のチケット。
2人で1枚ずつの使用も可能です。
《販売場所》
公式オンラインチケット(etix)、ローソンチケット、アソビュー!、セブンチケット、イープラス
《販売期間》
2025年8月1日(金)10:00~10月3日(金)23:59

(グッズセット券)
A.土偶ヘアバンドセット券
販売価格:3,000円(税込)
遮光器土偶をイメージしたヘアバンド1個と入場券1枚のセット。

B.京都展限定!「グーちゃん」ステッカーコンプリートセット券
販売価格:3,000円(税込)
京都展イメージキャラクター「グーちゃん」のステッカー5枚と入場券1枚のセット。特設ショップではランダム封入の5種(レア1種+ノーマル4種)をコンプリートしよう!
《販売場所》ローソンチケット 《販売期間》2025年8月1日(金)10:00~予定数に達し次第終了
※本展入場券とグッズ引換券が別々に発券されます。両方お持ちください。グッズは会期中に3階特設ショップでお引き換えください。 ※いずれも画像はイメージです。 ※A、Bともにグッズは会期中に特設ショップでも販売しますが、数量限定のため完売する可能性があります。本券をお持ちの方は確実に入手いただけます。

土偶ヘアバンド
※画像はイメージです。
販売価格
3,000円(税込)
販売場所
ローソンチケット (Lコード:53806)
販売期間
2025年8月1日(金)10:00~予定数に達し次第終了
※本展入場券とグッズ引換券が別々に発券されます。両方お持ちください。グッズは会期中に3階特設ショップでお引き換ください。
※グッズは会期中に特設ショップでも販売しますが、数量限定のため完売する可能性があります。本券をお持ちの方は確実に入手いただけます。
展覧会ホームページ
https://www.tbc-sendai.co.jp/jomon/

イベント情報

①講演会「どっグ~な、土偶の見どころお伝えします」講師
講師:譽田亜紀子氏(文筆家で土偶女子)
日時:10月4日(土) 10:30~12:00

②講演会「世界遺産 縄文を考える―その光と影―」
講師:水ノ江和同氏(同志社大学教授)
日時:11月1日(土) 10:30~12:00

③関連映画上映『掘る女 縄文人の落とし物』
(2022年/111分)
日時:10月18日(土) 13:30~

④関連映画上映『縄文にハマる人々』
(2018年/101分)
日時:11月8日(土) 13:30~

⑤ワークショップ「折り紙で『土偶ちゃん』を折ろう!」
日時:10月4日(土) 14:00~/15:00~(各回30分程度)

⑥ギャラリートーク
日時:10月16日(木)、30日(木)、11月20日(木) 各日14:00~(30分程度)
※事前申込不要(ただし、当日の入場者に限ります)

※参加費:①②⑤⑥は無料、③④は有料。
※①~⑤はいずれも要事前申込、先着順(定員①~④150名、⑤各回10名)。
※いずれも参加には本展入場券が必要。

会場情報

京都文化博物館 キョウトブンカハクブツカン

THE MUSEUM OF KYOTO

会場住所
〒604-8183
京都市中京区三条高倉
ホームページ
https://www.bunpaku.or.jp
更新日:2025年11月13日
登録日:2025年11月11日