ID:80900

コレクション展Ⅱ・Ⅲ「磁器の100年」

会場

茨城県陶芸美術館 1階 第1展示室

Ibaraki Ceramic Art Museum

会期

2025年10月29日(水曜日)~2026年5月6日(水曜日・振替休日)

展覧会概要

コレクション展Ⅱ・Ⅲ「磁器の100年」 コレクションテンⅡ・Ⅲ「ジキノ100ネン」

第1展示室では「近現代日本陶芸の展開」を当館のコレクションを通して紹介しています。
今回のコレクション展II・IIIでは、「磁器の100年」をテーマとしています。うつわからオブジェまで様々な作品を通して磁器作品の奥深さをお楽しみください。
また、茨城県の作家については、文化勲章受章者の板谷波山や「練上手」の重要無形文化財保持者(人間国宝)の松井康成をはじめ、現在、笠間や県内を拠点に活動する作家も含めて幅広く紹介します。

主催者
茨城県陶芸美術館
休催日
・毎週月曜日(ただし、11月3日、11月24日、2026年1月12日、5月4日は開館)
・11月4日(火曜日)、11月25日(火曜日)、12月29日(月曜日)~1月1日(木曜日)、2026年1月13日(火曜日)は休館
開催時間
9:30 ~ 17:00
(入場は16:30まで)
観覧料
・一般:360円(290円)
・満70歳以上:180円(140円)
・高校生等:290円(240円)
・小中学生:180円(150円)
※( )内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方
および付き添いの方(ただし、1人につき1人まで)は無料。
※土曜日は高校生以下無料(ただし、学校の長期休業期間に当たる時は除く)。
※満70歳以上無料日:2026年3月28日(土曜日)
※11月2日(日曜日)は、「関彰商事プレゼンツ1日無料day」のため、全ての方が無料になります。
※茨城県民の日[11月13日(木曜日)]は、全ての方が無料になります。

茨城県陶芸美術館では各種入館料の割引を実施しております。
※各制度により、必要書類や内容が異なりますのでご注意ください。
入館料割引制度について詳しくはこちらをご覧ください。
展覧会ホームページ
https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=534

イベント情報

展示解説員によるギャラリートーク
板谷波山や松井康成の作品を中心に第1展示室にてギャラリートークを行います。
詳しくはこちらをご覧ください。

話そう・聞こうの日
「話そう・聞こうの日」と題して、全展示室内にて作品についての会話を楽しみながら鑑賞することを推奨しております。ご来館なさったご家族やご友人と、作品について思ったことや考えたことを、楽しく会話しながら鑑賞していただけます。「話そう・聞こうの日」は毎日実施しています。

同時開催
・企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」:2025年7月12日(土曜日)~11月30日(日曜日)
・企画展「吉田璋也のデザイン-新作民藝運動がめざした未来」:2026年3月14日(土曜日)~6月21日(日曜日)
・テーマ展「関彰商事コレクション 近代数寄者の書と絵画 原三溪・松永耳庵・益田鈍翁の美意識」:2025年9月5日(金曜日)~11月3日(月曜日・祝日)
・テーマ展「田崎太郎展」:2025年11月6日(木曜日)~2026年3月22日(日曜日)
・テーマ展(4):2026年3月25日(木曜日)~5月上旬(予定)

会場情報

茨城県陶芸美術館 イバラキケントウゲイビジュツカン

Ibaraki Ceramic Art Museum

会場住所
〒309-1611
笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
ホームページ
https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/
更新日:2025年11月11日
登録日:2025年11月11日