ID:80871

パステルカラー pastel color な気分

―日本画、水彩画、油彩画による―

会場

茨城県天心記念五浦美術館 展示室A

TENSHIN MEMORIAL MUSEUM OF ART, IBARAKI

会期

2025.11.1(sat)-12.20(sat)

展覧会概要

パステルカラー pastel color な気分 パステルカラーナキブン ―日本画、水彩画、油彩画による―

コーラル・ピンクやベール・ブルー、日本古来の色なら藤色や桜色・・・。白みがかった柔らかな色調の「パステルカラー」は、本来は粉末の顔料をチョークのように固めた棒状の画材「バステル」の特有の色彩を指します。見る人に爽やかで清潔な印象を与え、心を明るく優しい気分にしてくれるパステルカラーは、現在ではパステル画のみならず、ファッションやインテリア、自動車など、私たちの身の回りを彩る色彩として人気を集めています。
本展では、近代から現代にかけての画家たちによって、パステルカラーを用いて描かれた日本画・油彩画・水彩画を展示します。日本画からは、自然の風景を明るく澄み切った色彩で描いた小野竹喬(ちっきょう)による屏風の大作《武陵桃源(ぶりょうとうげん)(1918年頃)や、雪の中でたわむれる小鳥たちを温かな色違いで描く小林巢居人の《春雪》(1977年)などをご紹介します。また、油彩画からは、色彩豊かな風景画を多く描いた辻永(ひがし)による《湖辺早春》(1960年)などを、そして水彩画からは、明快な色面構成で独自の画風を確立した小堀進の《霞ケ浦》(1954年)などをご紹介します。
それぞれ異なる画材により描き出される、パステルカラーの表現をお楽しみください。

主催者
茨城県天心記念五浦美術館
休催日
毎週月曜日(ただし、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振)は開館。11月4日(火)、11月25日(火)は休館)
開催時間
午前9時30分 ~ 午後5時
(入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般360(290)円/満70歳以上180(140)円/高校生240(170)円/小中生170(110)円
※( )内は、20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料 ※土曜日は高校生以下無料 ※11月13日(木)は茨城県民の日のため全ての方の入場料が無料
展覧会ホームページ
https://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=214

イベント情報

○ギャラリートーク
展覧会担当者が作品解説を行います。
日時:11月16日(日)、12月6日(土)13:20~
会場:企画展示室A(要企画展当日入場券、申込不要)

○ワークショップ
「鉱石からパステルカラーをつくろう」
鉱石(孔雀石)を砕いて岩絵具をつくって描きます。
日時:11月22日(土)10:00~、13:30~
会場:講座室(各回定員20名程度、要企画展入場券(半券可)、当日先着順)
※各イベントは日時、内容等変更になる場合があります。

○大笑い!五浦寄席
社会人落語家による落語をお楽しみください。
講師:二松亭ちゃん平、相模亭とげ蔵
日時:12月7日(日)午前の部11:00~、午後の部14:00~(開場は30分前から)
会場:講堂(各回114名、要企画展入場券(半券可)、当日先着順)

○映画会
「ふるさとがえり」2011年/136分/カラー/日本
日時:11月9日(日)9:45~、13:30~
「三十四丁目の奇跡」1947年/96分/モノクロ/アメリカ
日時:12月14日(日)9:45~、13:30~
会場:各回とも講堂(定員114名、無料、当日受付先着順)

ごいっしょに
観月会2025 特別展示「手塚雄二服一棗一」11月1日(土)~11月16日(日)
茨城大学五浦美術文化研究所(天心記念館) TEL.029-228-8425(茨城大学社会連携課)
令和7年度 茨城県芸術祭美術展覧会11月29日(土)~12月14日(日)
茨城県近代美術館 TEL.029-243-5111

会場情報

茨城県天心記念五浦美術館 イバラキケンテンシンキネンイヅラビジュツカン

TENSHIN MEMORIAL MUSEUM OF ART, IBARAKI

会場住所
〒319-1703
北茨城市大津町椿2083
ホームページ
https://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/
更新日:2025年11月4日
登録日:2025年11月4日