ID:80852
(卒寿記念)古川美術館 特別展
藤森兼明 祈りの輝き
-10の視点が紡ぐ物語
会場
古川美術館
FURUKAWA Art Museum
会期
2025年10月25日[土] ▶12月21日[日]
展覧会概要
(卒寿記念)古川美術館 特別展 藤森兼明 祈りの輝き フジモリカネアキ イノリノカガヤキ -10の視点が紡ぐ物語
90歳を迎えた画家・藤森兼明の創作人生を辿る特別展を開催します。幼少期から一貫して描き続けてきた「人の姿」、そして画家として探求を深めてきたテーマ「祈りの美」。人生の節目に生まれた作品やデッサンの数々が、10の視点を通して浮かび上がります。「人の姿」では、故郷・富山での青春期から、就職による創作の空白期、愛知での再出発、画家としての模索と確立といった画業の前半期が中心となります。
家族を描いた初期作、室内女性像、音楽家・喜多郎の肖像など、豊かな人物表現が魅力です。ブランク期の貴重なデッサンや、完成作と対になるエスキースも見どころです。
「祈りの美」では、ビザンチン美術や中世の彩飾写本から着想を得た「アドレーション」や「マニスクリプト」シリーズが、金と色彩に満ちた荘厳な世界を描き出します。創作の源泉となった藤森のコレクションもあわせて紹介。
さらに特別公開として、中世フランスの装飾写本の傑作『ブシコー派の画家の時禱書』(古川美術館蔵)と、それに触発された藤森作品2点を同時展示。600年の時を超えた"祈りの輝き”が、今、ひとつの空間で響き合います。静けさのなかに宿る光。魂を描き続けた画家の創作人生を、ぜひ会場で体感してください。
- 主催者
- 公益財団法人 古川知足会
- 協賛・協力等
- [特別協賛]東海東京証券株式会社
[後援]愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、中日新聞社、CBCテレビ、東海テレビ放送、スターキャット株式会社 - 休催日
- 月曜日 ※但し、11月3日(月・祝)は開館、翌4日(火)休館 11月24日(月・振休)は開館、翌25日(火)休館
- 開催時間
- 午前10時 ~ 午後5時
- (入館は午後4時30分まで)
- 観覧料
- ①古川美術館・分館爲三郎記念館の共通券
大人:1,200円/高・大学生:500円/中学生以下:無料
②美術館単館券900円 ③爲三郎記念館単館券600円 - ※①~③にかかわらず中学生以下は無料
※②、③は年齢区分なし
●毎月18日のみ、65歳以上の方200円割引(年齢が確認できるものを提示)
●和装の方 半額(本人のみ)
★上記以外にも各種あり。詳しくはフロントでお確かめください。
※各種割引は2館共通入館券にのみ適用。
前売入館券(2館共通券のみ)
古川美術館・分館爲三郎記念館共通入館券(2館共通券)のみ各200円引にて販売
●「ArtSticker(アートスティッカー)」にてチケット販売。
●その他のチケット購入はこちら
チケットぴあ ぴあPコード:687-312
セブンチケット セブンイレブン:112-137
CNプレイガイド CNプレイガイド:CN-37655
発売期間 2025年9月10日(水)~12月21日(日)
●名古屋市文化振興事業団チケットガイド(大人券のみ)
TEL 052-249-9387(平日9時~17時/郵送可) - 展覧会問合わせ先
- TEL 052-763-1991
イベント情報
藤森兼明展 イベント ★参加費の明記のないイベントは、当日の入館券のみでご参加できます。
『ブシコー派の画家の時禱書』
リクエスト投票によるページ替え
3期目は、10/25-11/24に来館者、及びWeb(ホームページ参照)によるリクエスト投票を行い、公開ページを決定!
(1期)10月25日(土)-11月13日(木)「エジプトへの逃避」
(2期)11月14日(金)-12月3日(水)「マギの礼拝」
(3期)12月4日(木)-12月21日(日)★リクエスト投票で決定!
展覧会オリジナルグッズ新発売!
「ブシコー派の画家の時禱書」をデザインしたオリジナルグッズを販売!
学芸員によるギャラリートーク [予約不要]
日時|11月6日(木)・22日(土)各日14:00~
場所|古川美術館展示室
加藤令吉が語る「藤森兼明作品の魅力」 [予約不要]
日時|12月13日(土)14:00~
場所|古川美術館展示室
学芸員による美術講座 [要予約]
「ブシコー派の画家の時禱書の魅力」
日時|12月3日(水)13:30~15:00
講師|小栁津綾子(古川美術館 学芸員)
定員|22名(申込先着順)
場所|古川美術館2階AVルーム
その他のイベント ①②③共通場所:古川美術館2階AVルーム
①子どもワークショップ [要予約、小学生対象]
「美術館で化石探し&アンモナイトのアクセサリー作り」
日時|11月1日(土)10:10~11:40(低学年中心) 13:30~15:00(高学年中心)
講師|足立守(名古屋大学名誉教授・理学博士)
藤田勝代(公益財団法人 深田地質研究所 主任研究員)
永津めぐみ(中部復建株式会社 第1設計部 管理部長 兼 CIM室 室長)
参加費|1,000円
定員|各回8名(申込先着順)
協賛|公益財団法人深田地質研究所、中部復建株式会社
②子どもワークショップ [要予約、小学生対象]
「まだ見ぬ世界へ」
古川美術館所蔵作品コピーをコラージュし、折り紙や色鉛筆で飾ります。
日時|11月8日(土)13:30~16:00(高学年中心)
11月15日(土)13:30~16:00(低学年中心)
講師|イミック新子(画家、椙山女学園大学附属小学校図工非常勤講師)
参加費|2,000円
定員|各日10名(申込先着順)
※完成作品は、古川美術館館内に展示(2026.1/9-3/1)
③連続文化講座 肌で感じる伝統芸能 [要予約]
「浄瑠璃言葉で近松門左衛門を朗読しよう!」
日時|12月5日(金)10:30~11:30 12月12日(金)10:30~11:30
講師|市川櫻香(甲南女子大学「身体表現論」講師)
参加費|一回1,500円(別途入館券が必要)
定員|各日22名(申込先着順)
会場情報
古川美術館 フルカワビジュツカン
FURUKAWA Art Museum
- 会場住所
-
〒464-0066
名古屋市千種区池下町2-50 - ホームページ
- https://www.furukawa-museum.or.jp/
- 問い合わせ先
- 052-763-1991
登録日:2025年11月4日