ID:80763
舶来の陶磁器
会場
サンリツ服部美術館
SUNRITZ HATTORI MUSEUM OF ARTS
会期
2025年12月2日(火)~2026年4月12日(日)
展覧会概要
舶来の陶磁器 ハクライノトウジキ
四方を海に囲まれた日本は、中国をはじめとした様々な国の文化に影響を受けながら独自の文化を育んできました。長い歴史のなかで多種多様な品物が日本へ輸入されましたが、時代や国に関わらず多くもたらされた工芸品の一つが陶磁器です。
本展では、鎌倉・室町時代に尊ばれた「唐物」、桃山・江戸時代に大きく展開した茶の湯で用いられた「茶陶」、大正・昭和期に流行した「鑑賞陶器と朝鮮陶磁」の3つのテーマから構成し、舶来の陶磁器とそれらを柔軟に取り入れながら発展していった日本の文化をご紹介いたします。
展覧会を通じて、中世から近代にかけて日本へもたらされた中国、朝鮮半島、東南アジア、ヨーロッパの魅力あふれる陶磁器をお楽しみください。
- 休催日
- 祝日を除く月曜日、12月22日(月)~1月5日(月)
- 観覧料
- 大人1,100(1,000)円、小中学生400(350)円
- ※( )は団体20名様以上の場合
- 展覧会ホームページ
- https://sunritz-hattori-museum.or.jp/pages/265/
会場情報
サンリツ服部美術館 サンリツハットリビジュツカン
SUNRITZ HATTORI MUSEUM OF ARTS
- 会場住所
-
〒392-0027
諏訪市湖岸通り2-1-1 - ホームページ
- http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/
登録日:2025年10月28日