ID:80744

第77回 正倉院展 The 77th Annual Exhibition of Shōsō-in Treasures

会場

奈良国立博物館

NARA NATIONAL MUSEUM

会期

令和7年 10/25[土]― 11/10[月]

※観覧には原則、事前予約制の「日時指定券」の購入が必要です

展覧会概要

第77回 正倉院展 ダイ77カイ ショウソウインテン

The 77th Annual Exhibition of Shōsō-in Treasures

秋深まる古都・奈良に彩りを添える正倉院展が、今年、七十七回目の開催を迎えます。正倉院宝物は、校倉造(あぜくらづく)りで有名な正倉院正倉に伝えられた約九千件にのぼる宝物群です。およそ千三百年前、平城京に花開いた天平文化(てんぴょうぶんか)の粋(すい)を伝える貴重な品々を中心に構成され、天皇の勅封(ちょくふう)という厳重な管理のもと、今日まで守り伝えられました。
今年の正倉院展も選りすぐりの宝物が会場を彩り、私たちを天平の華やぎの世界へと誘(いざな)います。聖武天皇(しょうむてんのう)の身近におかれた「木画紫檀双六局(もくがしたんのすごろくきょく)」(寄木細工の双六盤)をはじめ、高貴な素材と技が駆使された工芸品が、華やかで知的な雰囲気にあふれた宮廷生活を偲(しの)ばせます。一方、深い紺色がなんとも美しい「瑠璃坏」(ガラス製のさかずき)、名香「蘭奢待(らんじゃたい)」として世に知られる「黄熟香(おうじゅくこう)」(香木)など異国情緒あふれる品々から、シルクロードを通じた当時の国際色ゆたかな都の情景が垣間見(かいまみ)えます。
宮内庁正倉院事務所による最新の宝物調査の成果も織り交ぜながら、豪華なラインナップで開催する今年の正倉院展を、ぜひともご堪能ください。

主催者
奈良国立博物館
協賛・協力等
[特別協力]読売新聞社
[協賛]岩谷産業、印傳屋上原勇七、NTT西日本、関西電気保安協会、近畿日本鉄道、JR東海、JR西日本、ダイキン工業、ダイセル、大和ハウス工業、中西金属工業、丸一鋼管、大和農園、ロート製薬
[特別支援]DMG森精機
[協力]NHK奈良放送局、奈良交通、奈良テレビ放送、仏教美術協会、読売テレビ
休催日
会期中無休
開催時間
午前8時 ~ 午後6時
(金・土・日曜、祝日は午後8時まで)
※入館は閉館の60分前まで
観覧料
一般 2,000円
高大生 1,500円
小中生 500円
キャンパスメンバーズ学生 400円
レイト割 一般 1,500円
レイト割 高大生 1,000円
レイト割 小中生 無料
※レイト割は月~木曜日は午後4時以降、金・土・日曜日、祝日は午後5時以降の「日時指定券」に適用されます。

研究員レクチャー付き観覧券(観覧料金を含む) 3,000円
日時:10月28日(火)、30日(木)、11月5日(水)、7日(金)
①午前10時~ ②午後3時~ 定員:各回180人
※9月5日(金)午前10時からローソンチケットのみで販売

[「日時指定券」販売開始日時 9月5日(金)午前10時]
「日時指定券」は当日各時間枠開始時刻まで販売 予定販売枚数に達し次第販売を終了
※観覧当日、日時指定枠に空きがある場合のみ、奈良国立博物館敷地内の特設窓口でも販売します(発券料200円/枚が必要)。
※混雑緩和のため、事前購入にご協力ください。

■ローソンチケット[Lコード:59990]
インターネット(https://l-tike.com/77shosoin-ten/)、ローソン各店舗、ミニストップ各店舗

■CNプレイガイド[Cコード※入館開始時間ごと:
①月~木曜日:午前8時~正午 265-051、
②月~木曜日:正午以降 265-052、
③金・土・日曜日、祝日:午前8時~正午 265-053、
④金・土・日曜日、祝日:正午以降 265-054]
[電話(自動音声)0570-08-9920による受付のみ]

■展覧会オンラインチケット(https://www.e-tix.jp/shosoin-ten/)

■美術展ナビチケットアプリ
事前に「美術展ナビチケットアプリ」のダウンロードが必要です。
美術展ナビチケットアプリはスマートフォン専用となります。(推奨環境:iOS 13以降、Android 6.0以降)

※高大生の方は学生証をお持ちください。
※障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)、未就学児、レイト割(小中生)、奈良博メンバーシップカード会員の方(1回目及び2回目の観覧)、賛助会会員(奈良博、東博[シルバー会員を除く]、九博)、清風会会員(京博)、特別支援者は無料。
※無料対象の方は、「日時指定券」の購入は不要です。証明書等をご提示ください(小中生以下は不要)。
※キャンパスメンバーズ会員の学生は、奈良国立博物館と連携する特定の大学等に属する学生のみが対象となります。詳細は同館ウェブサイトをご確認ください。
※「日時指定券」の変更、キャンセル、払い戻し、再発行はいたしません。
・本展の「日時指定券」で、名品展(仏像館・青銅器館)もご覧になれます。
展覧会ホームページ
https://www.shosoin-ten.jp/
展覧会問合わせ先
050-5542-8600(ハローダイヤル)

イベント情報

公開講座
10月25日(土) ※申込期間:9月29日(月)~10月14日(火)
「天翔(あまがけ)る聖武天皇」
三田覚之 奈良国立博物館 主任研究員

11月1日(土) ※申込期間:10月6日(月)~10月20日(月)
「古代ガラスの復元―瑠璃坏を中心に―」
迫田岳臣氏 ガラス工芸家(倉敷芸術科学大学 主任技術員)

11月8日(土) ※申込期間:10月14日(火)~10月27日(月)
「大仏造顕と宝物献納」
飯田剛彦氏 宮内庁正倉院事務所 所長
[時間]午後1時30分~3時(午後1時開場)
[会場]奈良国立博物館 講堂
[定員]各180人(事前申込抽選制) 座席自由
[料金]聴講無料(展覧会観覧券等の提示は不要です)
[応募方法]
奈良国立博物館ウェブサイト「講座・催し物」→「公開講座」申込フォームから申し込み。

会場情報

奈良国立博物館 ナラコクリツハクブツカン

NARA NATIONAL MUSEUM

会場住所
〒630-8213
奈良市登大路町50
ホームページ
https://www.narahaku.go.jp/
更新日:2025年10月16日
登録日:2025年10月14日