ID:80735
九州国立博物館開館20周年記念|放送100年|読売新聞創刊150周年
特別展
CELEBRATING THE 20TH ANNIVERSARY OF KYUSHU NATIONAL MUSEUM
SPECIAL EXHIBITION
法然(ほうねん)と極楽浄土 HŌNEN AND PURE LAND BUDDHISM
となえれば、そこへ。
会場
九州国立博物館
KYUSHU NATIONAL MUSEUM
会期
2025 令和7年10月7日(火)→11月30日(日)
[前期]10月7日(火)~11月3日(月・祝)
[後期]11月5日(水)~11月30日(日)
展覧会概要
九州国立博物館開館20周年記念|放送100年|読売新聞創刊150周年
特別展 法然(ほうねん)と極楽浄土 ホウネントゴクラクジョウド
CELEBRATING THE 20TH ANNIVERSARY OF KYUSHU NATIONAL MUSEUM
SPECIAL EXHIBITION HŌNEN AND PURE LAND BUDDHISM
平安時代末期、繰り返される内乱や災害、疫病(えきびょう)の頻発(ひんぱつ)によって世は乱れ、人々は疲弊(ひへい)していました。そのような中、浄土宗の開祖・法然(ほうねん)(一一三三~一二一二)は、どんなに貧しくどんなに愚(おろ)かでも、ただひたすらに阿弥陀仏(あみだぶつ)を信じて「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と称(とな)えれば誰もが等しく極楽浄土(ごくらくじょうど)に往生(おうじょう)できる、と説(と)きました。その教えは貴族から庶民(しょみん)に至るまで多くの人々に支持され、法然没後も弟子たちによって守り継がれ、江戸時代には徳川将軍家の帰依(きえ)を受けて大いに発展しました。
令和六年(二〇二四)、浄土宗は開宗八五〇年を迎えました。これを機に、万人(ばんにん)の救済を目指し波乱万丈(はらんばんじょう)の人生を送った法然の生き方や教え、浄土宗の歴史を貴重な名宝によってたどります。
- 主催者
- 九州国立博物館・福岡県、NHK福岡放送局、NHKエンタープライズ九州、読売新聞社、西日本新聞社
- 協賛・協力等
- 共催:(公財)九州国立博物館振興財団 特別協力:浄土宗開宗850年慶讃委員会、太宰府天満宮、文化庁
協力:NISSHA、はせがわ美術工芸、はせがわ 後援:福岡市、太宰府市、太宰府市商工会、太宰府観光協会、佐賀新聞社 - 休催日
- 毎週月曜日(ただし10月13日・11月3日・11月24日は開館、10月14日・11月4日・11月25日は休館)
- 開催時間
- 午前9時30分 ~ 午後5時
- (毎週金・土曜日は午後8時まで夜間開館) ※入館は閉館の30分前まで
- 観覧料
- 一般 2,000円(1,800円)
高大生 1,200円(1,000円) - 中学生以下は無料
※( )内は前売料金
※上記料金で九州国立博物館4階「文化交流展(平常展)」もご観覧いただけます。※障がい者等とその介護者1名は無料です。展示室入口にて障害者手帳等をご提示ください。※大学生以下の方は学生証や生徒手帳をご提示ください。
チケットは、ARTPASS、ARTNE チケットオンライン、ローソンチケット(Lコード:82565)、チケットぴあ、セブンチケットほか主要プレイガイドにて7月1日(火)から販売
お得なセット券
◎極楽チケット 4,000円(税込) 300枚限定
一般観覧券1枚に極楽風呂桶、極楽手ぬぐい、入浴剤(各1点)付き
※入浴剤は絵柄2種のうち、いずれかとなります
(絵柄は選べません)
※グッズは会期中に会場特設ショップでお引替えください
◎ペア前売券 3,000円(税込)
一般観覧券2枚のお得なセット券です。2名様でのご来館や、1名様で2回ご来館でもご利用いただけます
◎音声ガイド付きチケット 2,300円(税込)
歌舞伎俳優の松本幸四郎さんと市川染五郎さんがナビゲーターを務める音声ガイド(会場レンタル版 650円税込)付きのお得なチケットです
各セット券販売期間 7/1(火)~10/6(月) ARTPASS、ローソンチケット(Lコード:82565)
※極楽チケットはローソンチケットのみ取り扱い - 展示替え情報
- 会期中に作品の展示替えを行います
- 展覧会ホームページ
- https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s74.html
- 展覧会問合わせ先
- ハローダイヤル 050-5542-8600(午前9時~午後8時/年中無休)
イベント情報
トークショー 会場:1階ミュージアムホール
仏像の世界へようこそ!
はなさんと学芸員がナビゲートする
極楽浄土ツアー
10月12日(日) ◎午後1時30分~3時
モデルで仏像マニアのはなさんと、本展学芸員が仏像の世界をナビゲート。お気に入りの仏像、その魅力やエピソードを語り合う。一緒に極楽浄土の旅に出発!
※トークショー付き観覧券が必要です ※一般観覧券ではご入場いただけません
はなさんトークショー付き観覧券 3,500円(税込) 270枚限定
一般観覧券1枚に、はなさんトークショー参加券、クリアファイル、トートバックをセット
ローソンチケットで7/1より販売(Lコード:82565)
なむなむ大学 会場:1階ミュージアムホール
◎特別授業 10月13日(月・祝) ◎午後1時30分~3時30分
●「法然上人の教えと九州の浄土宗」
日下部 匡信台下(浄土宗大本山善導寺 第68世法主)
●「仏教における阿弥陀仏信仰と念仏」
下田 正弘氏(武蔵野大学教授・東京大学名誉教授)
●「徳川家康公と増上寺三大蔵」
柴田 泰山氏(浄土宗総合研究所研究員・弘善寺住職)
◎入門授業
11月16日(日) ◎午後1時30分~3時
講師:森實 久美子、大澤 信、伊藤 信二
(いずれも九州国立博物館研究員)
※いずれも入場無料、各定員270人 ※内容は変更する場合があります ※開演30分前より開場します
極楽デー
浄土宗の僧侶が、教えの世界を映像やセリフ、音楽でお届けします。
10月25日(土) 会場:1階ミュージアムホール
◎午前11時~12時
ライブシアター「法然上人・聖光上人一代記」(出演:チーム一代記)
法然上人と、その弟子・聖光上人の生涯を描きます。映像と音楽が流れる中、僧侶がセリフをリアルに話しながら、2人の生涯を再現。一緒に2人の足跡を体感しましょう!
◎午後2時30分~3時30分
浄土宗福岡雅楽会 鎮西楽所(ちんぜいがくそ)演奏会
僧侶による伝統的な雅楽の調べをお届けします。
国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」(京都・知恩院蔵)に描かれた世界観を表現します
※いずれも入場無料、各定員240人 ※内容は変更する場合があります ※開演30分前より開場します
会場情報
九州国立博物館 キュウシュウコクリツハクブツカン
KYUSHU NATIONAL MUSEUM
- 会場住所
-
〒818-0118
太宰府市石坂4-7-2 - ホームページ
- https://www.kyuhaku.jp/
- 問い合わせ先
- 【NTTハローダイヤル】 050-5542-8600
登録日:2025年10月14日