ID:80670

草雲生誕210年記念

明治時代の草雲(その2)

会場

草雲美術館

会期

2025年10月4日(土曜日)~12月21日(日曜日)

展覧会概要

草雲生誕210年記念 明治時代の草雲(その2) メイジジダイノソウウン(ソノ2)

田﨑草雲(たざきそううん)(1815-1898)の生誕210年を記念して、3回にわたり、草雲の作品を時代順に紹介しています。
最終回の「明治時代の草雲(その2)」は、草雲明治期の後半、明治15年頃から草雲が亡くなる明治31年までを取り上げます。
草雲は、明治11年、風光明媚(ふうこうめいび)な蓮岱寺(れんだいじ)山の麓に、自宅兼画室となる現在の「白石山房」を建て、精力的に画業に邁進(まいしん)します。
草雲は既に60歳を過ぎていましたが、画力は衰えることなくさらに円熟味を増し、次々に生み出される作品は、国内外で高い評価を得ました。
日本を代表する画家となった、草雲晩年の名画をぜひご鑑賞ください。

主催者
草雲美術館
協賛・協力等
協力:画聖草雲会
休催日
毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
※10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・祝)は開館します
開催時間
午前9時 ~ 午後4時
観覧料
一般・高校生 220円
団体(20人以上) 170円
中学生以下 無料
展覧会問合わせ先
教育委員会事務局 文化課 草雲美術館
住所:〒326-8601 栃木県足利市緑町2丁目3768
電話:0284-21-3808
FAX:0284-20-2207

会場情報

草雲美術館 ソウウンビジュツカン

会場住所
〒326-0816
足利市緑町2-3768
ホームページ
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/facility/000100/000509/p000806.html
更新日:2025年10月9日
登録日:2025年10月7日