ID:80506

開苑30周年
くらしの植物苑 特別企画 季節の伝統植物

伝統の朝顔

会場

国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑

National Museum of Japanese History

会期

2025.8.6(水)―8.31(日)

※苑内メンテナンス・悪天候等、諸般の理由により、開苑日・開苑時間等の変更、各種催し物を延期または中止する場合があります。最新の情報は館のホームページ及びSNSでご確認ください。

展覧会概要

開苑30周年
くらしの植物苑 特別企画 季節の伝統植物
伝統の朝顔 デントウノアサガオ

夏の風物詩としておなじみの朝顔。当苑では、江戸時代以降に作り出されてきた朝顔とは思えない変わった花形や葉形の「変化朝顔(へんかあさがお)」を展示します。
また、今年は、「幕末の変化朝顔」をテーマとし、幕末に刊行された朝顔図譜『朝顔三十六花撰』『三都一朝』『朝閑々美(かがみ)』などについてパネルで紹介します。
江戸時代から楽しまれてきた「えっ!これが朝顔?」と思える変化朝顔の世界をご堪能ください。

休催日
8月18日(月)・25日(月)
開催時間
9:30 ~ 16:30
(入苑は16:00まで)
〔早朝開苑日〕8月11日(月・祝)~8月17日(日) 8:30~16:30(入苑は16:00まで)
*朝顔の花は早朝に開花し、徐々にしおれてしまいますので、午前中の鑑賞がおすすめです。
観覧料
一般100円(50円)、高校生以下は入苑無料です。
※( )内は20名以上の団体料金です。
※半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になります。
展覧会ホームページ
https://www.rekihaku.ac.jp/event/2025_plant_kikaku_asagao.html
展覧会問合わせ先
ハローダイヤル 050-5541-8600

イベント情報

〔展示解説会〕
8月6日(水)11:00~
[場所]くらしの植物苑 東屋

〔観察会〕
第314回「幕末の変化朝顔」
8月23日(土)13:30~15:30
[講師]仁田坂 英二(九州大学大学院)
[場所]歴博講堂

〔苗の有償頒布〕
朝顔〉6月28日(土)、29日(日) 9:30~12:00 価格:310円~
古典菊〉7月19日(土)、20日(日) 9:30~12:00 価格:520円~
[場所]くらしの植物苑
*別途、入苑料が必要です。
*予約・取り置き・通販売は行っていません。
*数に限りがありますので、お一人様あたりの鉢数を制限させていただく場合がございます。また期間内であっても、ご提供できる在庫がなくなり次第、頒布を終了します。予めご了承ください。

博物館にて同時開催中
第3展示室 特集展示
「生田コレクション 鼓胴」
7月23日(水)~8月31日(日)

会場情報

国立歴史民俗博物館 コクリツレキシミンゾクハクブツカン

National Museum of Japanese History

会場住所
〒285-8502
佐倉市城内町117
ホームページ
https://www.rekihaku.ac.jp/
問い合わせ先
ハローダイヤル 050-5541-8600
更新日:2025年9月11日
登録日:2025年9月9日